不動産開業と協会加入
愛進では不動産開業をお考えの方の相談にものっています。
脱サラした人、定年を迎えた人、皆さん目は真剣そのもの。
そんな私もいつかは不動産業も・・・と考えている一人です。
私は転勤族の妻なので、不動産屋さんを開くのはしばらくは無理かなと考えていました。
主人が定年して、故郷に帰ってから開こうかな?と。
しかしですね、なんと、うちも入っているうさぎのマークの不動産協会は、初めに必要なの入会金等約150万円は県をまたいで持ち越せるみたいなんです!
もちろん、年会費は移動した先で払い続けます。
知事免許も、大臣免許でない限りは、移動先の都道府県で取り直さねばなりません。
しかししかし、基本的なところで転々とする不動産業者さんて、どうなん!?!?って思いますよね。
「ノマド」が流行る現代、もしかしたら移動不動産屋も登場するかもしれません。
それまで愛進で不動産の仕事のノウハウもしっかり勉強しようと思います(^O^)
Sachiko
子育て中の受験生
子育て中に資格勉強をする主婦の方は多いと思います。
うちは夫婦で受験生なので、どちらもが勉強中は子供の相手をする人がいなくて困っています。
イヤイヤ期真っ只中のうちの息子の相手をするのは、本当に大変です。
父親のテキストに落書きしたり、レッドシート(緑や赤の文字を消すシートです)を取って、どこかへ持っていってしまったり。
おかげで少しのページの勉強もなかなか進みません(^_^;)
そこで、時間ずらし作戦を考えつきました。
私は息子が起きる前の朝5時から7時までに勉強を終わらせ、主人は私と息子が寝静まった22時から25時の間に終わらせるようにしているのです。
工夫すればなんとかなるものです!
勉強するのはいいことですが、愛情が特に必要な幼児期に子どもを放っておくのはよくないですもんね(>_<)
Sachiko
青色申告
6月の行政書士登録のためにいろいろ学んでいる昨今です。
昨日はカズコさんに出納帳のソフトの使い方について学びました。
昔に簿記の勉強をしていたのが、今になって役に立ったようです。
そして、青色申告会入会袋もいただきました!
まあ、開業してからしばらくは赤字でしょう。
ですが、赤字でもなんでも事業主になれば申告する義務があります。
それに、これから社労士試験を受けて仕事にしようというのですから、人に教えてあげられるようになるためにも、自分でもやってみる、という経験は必要です。
何やら分厚い資料が満載です。
まずは開業届けを書いて提出します(*゚▽゚*)
Sachiko
お問い合せ