後で効く
親の意見と冷や酒は後で効く
このことわざ
言葉の響きが好きなのか、気に入っています。
気に入っている、とは妙な表現ですね。
私、ちゃんと理解しているのかしら。日々常に心掛けているかと問われると即答できないです。
思い当たる節があるから、即答できないんですが。
親だけに限らず、さまざまな人と関わり、あとになって気付くことがあります。
以前にも同じようなことがあった気がする。
都合よく記憶を書き換えているのか、学習が足りないのか、自分に甘いのか。
あとになって、反省しながらそんなことを思うのですが。
それもこれも、やはり自分に甘すぎる。
甘口の冷や酒よりも、辛口の冷や酒の方が断然好きなんやけどなぁ。
冗談を言っている場合ではない!
自分に喝を入れ直して、今年度を締めくくらねば。
ゆうき
ペットブームと覚悟
コロナ禍でペットブーム
ペットを飼いたい、癒されたい気持ちはよくわかります。
私も犬を飼いたい願望がずっとあります。
が、今はちょっと無理かな。時間の余裕もないですし、まだ覚悟が出来ていませんから。
ペットブームの一方で飼育放棄が増えている問題。
安易に飼ったものの、想像以上に大変、状況や環境が変わった為飼えなくなった・・・ なんて身勝手なんでしょう。😢
ペットを家族の一員として、責任をもち、最後まで寄り添う覚悟が必要ですね。
あやこ
空き家を減らし隊
私の知人が、近所にある持ち主不明の空き家について
不満をポツリ…
この前の強風のときにね〜
近所の空き家から大きな木が倒れたんよ〜
道路側に倒れて、誰も通ってなかったけん良かったものの、木そのままなんよ。
なんてこった!
空き家率18.1%(全国7位)の愛媛県育ちの私、空き家をどうにかせないかん〜と血が騒ぎ、その話を聞いてすぐさま足を運んでみました。
仕事帰り、日が沈んだ冬の道は寒い以上に寂しさが勝つものです。
暗い道を自転車を押しながらそろりそろり…
うっそうとした植木が並ぶ該当地の門扉をのぞきこんだそのとき。
黒い大きな物体がぬっと現れて…ヒャッー!
ば、ば、ばけものー
と思ったら、門扉に立てかけられた大きな倒木でした。
外灯の少ない暗い道で一人、腰ぬかすかと思った。心臓がギュっと縮みました。
この倒木、このままにしとくつもりかな。
持ち主さんはこれを知ってるんやろか。
松山市も把握しているのかしら。
誰も知らない状況ならば、いっそ私が松山市に伝えてみようかと思っています。
明るい時間帯にもう一度行って、確かめてみよう。
立派な住宅なんだけどな。
空き家を活用させたい。
空き家を減らしたい。
ゆうき
お問い合せ