あるあるシリーズ 1
@ 地方都市あるある 駐車場
店舗の駐車場がお店の前に7台あるお店に行ったけれど満車だったので離れた駐車場に停めに行き、店内に入ると、テーブル席に2組のみで、店内は空いていました
その2組の人数が7名・・・・・
それぞれ1台ずつで来店していたという事でした・・・
公共交通機関事情が悪い地方都市あるある・・・・
A 駐車場あるある 区画が沢山ある広大な駐車場、空きがあるのに、わざわざ隣にくっつけて停める人、案外へたくそな人が多い
助手席側に車が停めれない場所にとめれば最低隣りの車のドアはあたなないのに・・・ なんでも順番に並べて停めたがる習性か? ディズニーランドの駐車場がそうなのでディズニーランド症候群と呼んでいる
駐車場あるある
B 交差点あるある 右左折
右左折時必ず、通行者、自転車と遭遇する・・・・・
私だけあるある?
C 通行レーンあるある
幅広の通行帯で5車線ある場合、第一通行帯は左折、第五通行帯は右折で第二から第四までが直進の場合、第二又は第四に車両が集中してその通行帯のみ渋滞している・・・・・どちらかにずれれば一回の青信号でいけるのに・・・・・
通行レーンあるある
D 渋滞あるある
渋滞している先にある原因は、年配者のプリウス、おばちゃんの軽自動車、案外あるのは商用車バンの若者・・・・・・と、ながらスマホ・・・・
渋滞あるある
E 歩道あるある
二人横に並んで歩くのは許せるにしても3人以上横に並んで歩くのをよく見かけます、昔のTVドラマ、Gメン75とかのオープニングでよくみたので、遭遇すると「Gメンかよ」と思いながら、真ん中を突っ切ります、3人以上は縦に並んで歩けよ!
歩道あるある
明日も頑張りましょう♪
【名古屋市近郊 不動産 売買なら株式会社カーディナルハウス】
電話: 052-953-8711 営業時間 : 9:00〜19:00 休日 : 土曜、日曜、祝日
任意売却 無料相談
URL: http://www.cardinalhouse.co.jp
35.「元号について」
■ 少々あいだがあきました。久しぶりのおじさんのつぶやきになります。
次の元号は栄安(えいあん)という噂がありますが、果たして本当がどうか?
諸書類はまだ元号使用が多いと思われます。
西暦も見かけるようになって来た感じ・・・
■ 私は昭和34年生まれなので、昭和に25をたすと、西暦の下2桁になる、なので昭和34+25=59 で1959。
平成1〜12の人は88をたすと西暦に、平成13〜30の人は12を引くと西暦になります。
■ 動きがある時は、何かと仕事に繋がる人もいるし、世代のくくりがわかりやすいから元号継続賛成派です。
諸書類は西暦と元号と入り混じって併記するとよりややこしくなるからでしょうね。
覚えれば役に立つ時もあるかもです。
今年還暦、次の元号中までは生きれるかな?
【名古屋市近郊 不動産 売買なら株式会社カーディナルハウス】
電話: 052-953-8711 営業時間 : 9:00〜19:00 休日 : 土曜、日曜、祝日
任意売却 無料相談
URL: http://www.cardinalhouse.co.jp
お問い合せ