2020/05/31 19:20:56

どんな状況下でも忘れてはならないこと...

皆様、こんばんは!


今月もありがとうございました。



コロナ禍でイライラすることも多々ありました。


しかし、どんな状況下でも忘れてはならないことがあります。


その象徴の記事がありました。


(コロナ禍で生活困窮の留学生、それでも「日本に感謝」できる理由)


苦しいとき、悲しいとき、悲観的な時こそ忘れがちなのが「感謝」です。


自分のことしか見えなくなってきます。


しかし、そういう時こそ「感謝」の気持ちを持ち続ければ違った道も見えてくることがあります。



不動産の事も同様で、こういう状況だからこそ見えてくることがたくさんありました。


コロナウイルスは嫌ですが、物事が見えてきたことには見えてきたことに対しては感謝しなければなりません。


明日からは新たな月になります。


良いも悪いも日々の過ごし方次第、良い人生を送りたいのであれば「感謝」の気持ちを忘れないようにしたいです。


今日は不動産の話とはズレてしまいました。




【ブログランキングに登録しています!】


よかったら下記バナーをポチっとしていただきますと弊社の励みになります!


宜しくお願い致します。












2020/05/28 13:05:43

発想変えても良いんじゃないの?

皆様、こんにちは。


カラッとしたお天気の千葉県、気持ちもすがすがしくなります。


梅雨前の貴重な晴れ間を大切にしたいです。


さて、本題に入ります。



コロナウイルスの影響があったからこそ急速に進んだ在宅業務。


緊急事態宣言が解除になって以前のように通勤されていらっしゃる方も多いですが、引き続きテレワークの方もいらっしゃいます。


テレワークが進んだからこそこういう発想の方も出てきました。


(コロナが変える「聖地巡礼」 在宅勤務なら“住んでしまえ”という選択 「巡礼」から「移住」のきっかけに)


https://news.yahoo.co.jp/articles/5bbeec5436ce567c539bb10bed16cbe383ddc8b4



今まではお仕事がお休みの時に趣味を活かす時間を設ける、という発想でしたが、在宅することで違った発想が生まれてきました。


通勤する概念がなくなれば、自分自身の趣味や嗜好、業務以外のライフスタイルに合わせた住まいを選ぶ、という考え方にシフトしても良いのでは、と考えられます。


今までは通勤の事を念頭に入れると、駅徒歩圏内や都心までのアクセス、交通費等を考慮して物件選びをなさっていたと思いますが、テレワークを今以上に推進する社会になれば、そういう概念は薄れていくと思います。


まして「自動車の自動運転システム」が開発・実用化されれば、いつでも行きたいところに気軽に移動できますので、交通のアクセスに関しても「電車」という概念から「道路」という概念に変化するものと考えられます。



実住にしても収益不動産にしても物件の選び方や売却の仕方、物件の貸し方等は急速に変化するものと私は推測しています。


時代の先読みが必要ですね。


皆様が疑問に感じたことなどはいつでもご質問にお答えできるようにしようと思っています。




【ブログランキングに登録しています!】


よかったら下記バナーをポチっとしていただきますと弊社の励みになります!


宜しくお願い致します。












2020/05/27 16:59:19

これ以上起きてはならない...

皆様、こんにちは!


外出自粛要請が解除されて2日目ですが、今は無理をしない行動が必要です。


体調管理に気を付けながら過ごしましょう。


さて、本題に入ります。



一時期「医療崩壊」「介護崩壊」などが叫ばれていました。


第2波、第3派に備えて「崩壊」が起きてはなりません。


崩壊現場は実はここだけではありません。


(「もう限界」コロナ禍の失業で生活困窮者からSOS急増  支援団体「福祉崩壊」の声も)


https://creators.yahoo.co.jp/nakagawaayumi/0200066505


ここが崩壊したら行政も崩壊しかねません。


行政が崩壊したら、多くの方の日常生活に支障がきたします。


崩壊の連鎖はあってはならないことです。


だからこそ今から「経済活動の準備とセットで予防を心掛ける行動をすること」が必要になってきます。


コロナウイルスの影響前とは生活様式は間違いなく変化します。


その変化に不平を言っている場合ではありません。


身近な暮らしの中で崩壊を起こさないために、自らが何ができるのか見つめなおし行動に移すことが必要だと思います。


間接的な面でもこれ以上の被害が出ないことを切に名がっています。




【ブログランキングに登録しています!】


よかったら下記バナーをポチっとしていただきますと弊社の励みになります!


宜しくお願い致します。













会社概要

会社名
縁(同)
カナ
エニシゴウドウガイシャ
免許番号
千葉県知事免許(1)17678
代表者
安孫子 友紀
所在地
2720837
千葉県市川市堀之内5丁目21−7−106ロータリーパレス市川北
TEL
代表:047-375-5521
FAX
代表:047-317-5538
営業時間
10:00〜19:00
定休日
(毎週)火曜日・水曜日・祝日・GW・夏期・年末年始
定休日も対応可能です
最寄駅
北総線北国分
徒歩9分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ