明るい兆し?
皆様、こんにちは。
そろそろ東京のオフィス賃料は下げ止まりなのでしょうか。
上記の記事だけからは何とも言えませんが、おそらく築年数が経過したオフィスビルや設備が古めのオフィスビルからの解約が増え、比較的築年数の新しい設備がある程度整っているビルに移転、という事が考えられると思います。
設備等を整える分坪単価当たりの賃料は高くなり、グレードの低いビルは賃料減額か解約、というのは考えられると思います。
新型コロナウイルス感染症の流行初期の時の予想と反し、テレワーク・リモートワークが進んでいないため、賃料が下がったのは一過性のものだと思われます。
とはいうものの、新型コロナウイルス感染症の流行期間が日本以外のところと比較し長期化すれば動きが変わってくるかもしれませんが、少なくともこういう動向は少し明るい兆しとなってくれると良いと思います。
-----★-----★-----★-----★-----★-----★-----★-----
【オフィシャルブログも開設しています!】
こちらも是非ご覧ください。
物件の選び方や物件情報なども掲載する事があります!
URLは下記をクリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://enishire.com/73680/e-blog/
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったら下記イラストバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
命を守るために必要な〇〇が...
皆様、こんばんは。
新型コロナウイルス感染症の事で話題が逸れていますが、大事な事なのでここで言います。
弊社周辺ではあるものが存在しています。
それは...
「井戸」です。
手押し式の井戸はあまり見かけなくなりましたが、建て替え等の際に上水道とは別に井戸を残しているお住まいなどが点在しています。
農地も点在していますので井戸水があると大変便利なものだと思います。
それだけではありません。
現在弊社周辺は飲用で認められるケースは非常に少ないのですが、例えば庭の水やりや洗車、それから防災用として普段からメンテナンスを行うご家庭もいらっしゃいます。
井戸水はありがたいですね。
そういう井戸水がこういう事故が起きたら大変です。
(千葉市の井戸地下水から発がん性のある「トリクロロエチレン」検出 基準大幅超え)
弊社のエリアと同様におそらく農業用等で利用されていたと思いますが、検査から1ヶ月近く時間を要しているのは心配なことです。
原因を突き止める事と同時に、飲用水以外でも安心して利用できる井戸に戻ってほしいと思います。
井戸水に限らず水は土に戻りやがて海に、そして雨が降り山へ戻り川となって循環する...、命を守るもののひとつなので、こういう心配事は起きてほしくないですね。
土壌汚染に似たようなケースになってしまいますので、安心して住めるエリアと言えるよう対策を取ってほしいものです。
-----★-----★-----★-----★-----★-----★-----★-----
【オフィシャルブログも開設しています!】
こちらも是非ご覧ください。
物件の選び方や物件情報なども掲載する事があります!
URLは下記をクリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://enishire.com/73680/e-blog/
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったら下記イラストバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
不動産取引もいずれは...
皆様、こんばんは。
アメリカで発生した地震、とても心配です。
(米アラスカ半島でM8.2の地震 津波被害の心配なし 現地で海面変動観測)
日本での津波は被害の心配が無い予想ですが、念のため注意しましょう。
そしてアメリカなどで被害が起こらないことを願います。
そして大気の状態が不安定なようです。
ゲリラ豪雨などに注意しましょう。
自然災害リスクと不動産は関連するものだと思います。
日頃から防災を意識したいものです。
さて、本題に入ります。
すっかり忘れていた存在、そのひとつが「オレンジカード」です。
販売はなくなりましたが、まだ取り扱いが出来ていたことに驚きました。
(JR東日本「オレンジカード」5千円・1万円券が9月廃止 払い戻しへ 発売終了から8年半)
高額カードなどは数百円分のおまけがついていて、得した気分になるようなカードだと思いました。
カードのデザインも様々で、長期的に保有していれば価値がつくかも、なんていう淡い期待も(苦笑)
たしか首都圏で乗れるバスのカードやテレホンカードも同時期に存在していましたね。
時代とともにSuicaやPASMOに変わり、今ではスマホで、という時代になりました。
こういう少しデジタルで且つアナログ的なものがだんだん消えています。
不動産の世界も同様で、鍵もスマートキーが出てきたり、IT重説が浸透しつつ有り、おそらく近い将来には書面の契約書が無くなりデジタル契約書に変わるのだと思います。
スマホがひとつの財産的な役割になるのでしょうね。
「書面契約書が〇年〇月に廃止」なんていう記事が将来出てくるのかどうかわかりませんが、そういう事も可能性はありそうですよね。
-----★-----★-----★-----★-----★-----★-----★-----
【オフィシャルブログも開設しています!】
こちらも是非ご覧ください。
物件の選び方や物件情報なども掲載する事があります!
URLは下記をクリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://enishire.com/73680/e-blog/
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったら下記イラストバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
お問い合せ