早く見つかるといいですね...
皆様、こんばんは!
またブログ更新が疎かでごめんにゃー🐱
今朝、東京と神奈川を中心に地震が発生しましたね。
実は今日案内が入っていたためあの時間帯まだ自宅におりまして...💦
椅子に座っていたら床から突き上げるような揺れを感じました。
焦って愛猫を抱っこし揺れがおさまるのを待ちました。
地震や自然災害の際、ペットの事心配になります。
ところで先程このような記事がアップされました。
(「被災ネコ」預かる輪島朝市で被災の夫婦 行方不明の飼いネコも捜す 朝日新聞・Yahooニュースより抜粋)
この記事の掲載されているご夫妻の猫ちゃんのうち1頭は亡骸で見つかったそうですが、残りの2頭はまだ見つかっていないそうです。
被災猫を保護・飼い主さんを探しながらご自身の猫ちゃんたちを探していらっしゃる...。
早く見つかるといいですね。
被災猫ちゃん・被災ワンちゃんも1日も早く幸せな日々をとりもどせますように。
東京都心部で〇〇...
皆様、こんばんは。
今日、東京都心部で今冬初の雪が観測されたそうです。
千葉県内でも一部雪が降ったそうです。
(【速報】東京都心部で初雪観測 千葉県内でも大粒の雪 千葉日報 Yahooニュースより抜粋)
実は弊社周辺は...
午前中所用で出掛けていましたがその時は温かさを感じる快晴で「本当に午後から雨か雪が降るのかしら...?」と思うような天気でしたが、午後から急に天候が悪くなり、弊社周辺は雷が鳴って雨が燦燦と降ってきました。
降雪は(見た限りでは)無かったですが、雨が止んだ後はとても寒くなってきています。
首都圏の今冬は温かい日も多いので急な寒さで体調を崩さないようにしたいです。
ところで明日はサッカー日本代表、アジアカップの初戦ですね。
気になっているのが対戦相手のベトナムです。
現在のベトナム代表の監督が以前に日本代表の監督をなさっていたトルシエ監督...。
どんな試合になるのでしょうか?
日本代表、良い試合になることを期待しながら応援します!
改めて考えてしまう「ペット」の事...
皆様、こんばんは。
メインブログ(※青字リンク)は既に本年投稿をしておりますが、当ブログは初めての投稿となります。
本年も宜しくお願い致します。
それから能登半島地震、羽田空港での事故、北九州での火災、新年から様々な悲しい出来事が起きています。
犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表すとともに、被災・事故に遭われた方にお見舞いを申し上げます。
また、1日も早い復旧・復興になることをお祈り申し上げます。
羽田空港の事故から「ペット」の存在の事を改めて考えてしまいます。
(羽田衝突事故でJAL機内のペットが犠牲に…他社なら“救えた”のか? 海外では「一緒に搭乗」が普通も ※青字リンク記事はYahooニュース・乗りものニュースより抜粋)
ワンちゃんも猫ちゃんも家族と一緒がいいのかな?
我が家も猫が家族の一員として一緒に暮らしていますし、以前は犬が家族の一員として一緒に過ごしていました。
我が家の場合、犬と一緒に過ごしていた時は、遊びに行く時などは自家用車で移動が基本でした。
リードを付けて窓から外へ飛び出さないように十分気をつけていました。
外出先でも他人に迷惑をかけないよう注意をしながら犬と楽しい時間を過ごしていました。
今一緒に過ごしている猫は基本外出は無し、外出する時は動物病院に行く時とトリミングに行く時のみで、こちらも移動は自家用車のみです。
犬以上に気をつかい、ペット専用のキャリーケースに入れて移動をしています。
※猫は環境を変えるのが苦手なようなので家の中のみで飼育しています。
犬も猫も公共機関に乗せたことがありませんが、電車はたしか「荷物扱い」となり、別途料金が発生したていたと思います。
公共機関は様々な方が利用するので大切なペットと一緒にいたくても利用そのものが果たして良いのか否か考えてしまいます。
今回は飛行機でしたが、電車にせよバスにせよこういう事が起きた場合果たして一緒に脱出できるのかそれも疑問に感じます。
話は脱線しますが、出先で今回のような災害が発生した場合、ペットはどうなってしまうのか考えれば考えるほど答えが出ないのが私の意見です。
ネットやSNSでは様々な意見が出ていますが、どの意見も冷静に耳を傾ける必要があると思います。ペット臭が苦手な方、アレルギーのある方、鳴き声が嫌いな方様々です。
ペットは家族でもありますが人間のエゴで行動を左右されているとも思います。
だからこそペットに寄り添い、そして他人にも寄り添う、答えに正解は見つかりませんが、どのような意見にも攻撃的にはなりたくないです。
ペット可能住宅を普及させたいと行動していますが、そんな私自身もアレルギーはあります(アレルギーがあってもペットを飼っています)。
だからこそアレルギーがあるから敬遠している、という気持ちもわかりますし、逆にペットは家族だから一緒にいたいという気持ちもわかります。
ペットと同伴に反対の方にも少しだけでも理解してもらうには、やはり飼い主の方々が寄り添っていく努力が先ずは必要な事だと思います。
ペットを飼っている以上常に
・まわりへの配慮、寄り添い
・判断
・覚悟
が伴ってきます。
安易に「ペットを乗客の座席の下に置く」とか「ペットは何が何でも荷物と一緒」と決めつけるのは良くないと思います。
例えばペットを座席の下に置いておいて今回のような事故が起きた場合、ペット自身が冷静さを保てるでしょうか?ペットを足元に置いて自分だけ避難できるのでしょうか?等様々な事が出てきます。
ペットの存在をひとりでも多くの方と考えていく事、それが今回亡くなったペット達への思いですし、亡くなったペット達や飼い主様のためにも今後どのようにしたらベターなのか考え議論し、改善できることがあれば改善していく、それが今回亡くなったペットの飼い主様へ寄り添う事だと思います(あくまでも私感です)。
ただ、実際はペットは荷物ではありません。あくまでも命のある生き物には変わりありません。だからこそ真剣に考える必要があると思います。
お問い合せ