防犯で過信してはならない「〇〇」...
皆様、こんばんは!
地域性が出ているのか、「無施錠」という言葉を久々に目にしました。
住まいだけではなく、自転車や自家用車、自宅のポスト等も「無施錠」はこの機会に止めましょう!
(「在宅時でも鍵を掛けて」住居侵入の盗難被害、無施錠75% 全国平均を25%上回る)
上記記事は佐賀県の事をさしていますが、施錠していたら「窃盗や強盗」は起きないかというと、そういう事はありません。
施錠していても「死角」があれば、そこから侵入、という事があります。
では、「オートロック」はどうなのでしょうか?
オートロックは住居侵入には少しは役立ちますが、決して完璧な防犯とはいえません。
それは、オートロックを解除した際に、知らない方が背後から一緒に入ってきたり、塀やフェンスを乗り越えて侵入、というケースもあります。
オートロックを過信してはなりません。
「だったらどんなものが防犯役立つの?」と質問されるでしょう。
それは...
・防犯カメラ
・オートセンサーライト
・防犯フィルムまたは防犯窓ガラス
・高い塀を撤去する
・シャッターや雨戸(ただし、長期不在の際に閉めてしまうと、留守とわかってしまい逆効果です)
などが有ります。
全部が100%防犯になる、という訳ではありませんが、複数組み合わせることで防犯性が少しでも高まります。
住まい選びの際にも役立ちますし、仮に設置していなかった場合でも、住み替えの際に設置出来るものは設置した方が良さそうですね。
施錠をする事は勿論ですが、空き巣などの被害が起きないように細心の注意をしましょう。
【メルマガ読者募集しています!】
弊社メールマガジンではブログの内容以外にも、
・皆様の関心がありそうな事
・物件情報(売買・賃貸問わず)の一部
・求む!物件情報!など
をメインHP等に掲載前に先にお伝えする事も...!
よかったらご登録くださいませ。
ここをクリック→mail@r.enishire.com
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったらバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ