2017/11/20 14:25:52

私について #279 (サウジアラビアにおける政変の意味するもの)

サウド家の王族が政治の重要ポストを握り、国王が絶大な権力を握る「サウド家のアラビア」を意味するサウジアラビアが、今、突然の政変で揺れている。今年3月12日に来日した第7代サルマン・ビン・アブドルアジーズ国王の息子である、ムハンマド・ビン・サルマン皇太子(32)が、国家改革の一つとして、汚職摘発を名目とした政敵を排除し、イランなどへの強硬姿勢を取り、経済面では石油に頼らない仕組みを作り上げるため権限を集中させるという強硬手段を取った。そして、国王令で汚職対策委員会が創設され、王子11人、現閣僚・元閣僚、資産家ら数十人が拘束され、1,700ものサウジアラビア国内の銀行口座が凍結された。


サウジアラビアのみならず中東石油産出国の王族は、かねてより、莫大な石油収入を背景に、ある意味、一般的な民主国家においては許されないであろう「既得権」を利用し、自分たちの資産を増やしてきた経緯がある。サウジアラビアの王族は20,000人いると言われ、彼らが日本の年間の国家予算に迫るほどの資産を世界中に蓄えていると言われている。そこに突然振るわれた「大ナタ」は、この国をどう変えていくのか?


階層社会の中のほんの一部の特権階級と失業率10%を超える経済の中で取り残された、多くの階層社会からはずれた一般国民が混在する中、ムハンマド皇太子は今後どのような国造りをしていくのか。2010年以降一部中東諸国で起こった政治的変革、「アラブの春」にも動じなかったこの王国で、国民が参画しない王族発の国家改革が本当に成し得るのか?ムハンマド皇太子は政敵に命を狙われないのか?流血の無い、健全な真の政治的・経済的変革がこの国で起こることを強く望む。





2017/11/12 15:15:42

私について #278 (自動車産業の未来)

1990年代前半、ロンドンで居住した時に感じたことと言えば、英国のみならず、欧州ではディーゼル車が多いということであった。日本ではディーゼル車と言うと窒素酸化物を多く排出する、環境に良くない自動車のイメージが強かったが、欧州では温室効果ガスである二酸化炭素を排出するガソリン車より、窒素酸化物を排出するディーゼル車の方が、地球温暖化対策を進めるにはより良いという思いで、政府はその普及を促進していた。車の排気ガスについて実際住んで感じたことは、窒素酸化物は煤(すす)みたいなものを排出するので、鼻の中が煤で黒くなったり、のどがいがらっぽくなったり、人体に与える影響という意味ではどっちもどっちという印象だった。また、多くの歴史的な遺跡・建造物を有する欧州の都市では、窒素酸化物による遺跡や歴史的建造物へのダメージ等が大きく議論されていたことを思い出す。


2017年夏、フランス・英国が、2040年以降、ディーゼル車とガソリン車の販売を禁止するのではないかと、という報道がなされた。その後、その報道の信ぴょう性について詳しい情報が流れてきた形跡は、自分の知る限りないが、もしそれが事実で、今後両国でその動きが現実味を帯びるような状況になった場合、グローバル産業の申し子である自動車産業の経営者たちは、将来に向けていったいどのようなビジネスプランを描くのだろうか、との疑問が湧いてきた。


日本の自動車産業を含め、数年前から自動車の電気化への動きは始まっていたが、その動きがグローバル ベースでまだまだ始まったばかりの段階でフランス・英国が、国としてそのような指針を発表しようとしたことに、自分としてはかなり驚いたし、首をかしげたくなる思いに駆られた。今まで各国による排ガス規制強化の中で技術革新を進め、ディーゼル車・ガソリン車を主体に、経済のグローバル化の中で成長してきた自動車産業にとって、向こう20年強で大きく電気化する体制を造らなければならない。自動車産業と言われる業界は、自動車メーカーを頂点に町工場まで、そのすそ野はとても広い。しかしそれは、ディーゼル車やガソリン車のエンジンの製造工程の中でその企業の技術が生かされている。それが電気自動車の製造となると、状況は一変するらしい。電気自動車の生命線は電池の質の問題で、電池さえ質の高いものが完成すれば、それ以外の工程はあまり複雑ではないようだ。


もし本当に20年後に電気自動車が世界の自動車の主役に躍り出ていたならば、世界の自動車産業はいったいどうなってしまうのか?電気自動車が主役に躍り出ることにより、技術革新の中で高品質のエンジンを製造してきた技術は、どのように次世代に継承されていくのか?20年後、自分はこの世において存在していないかもしれないが、自動車産業の未来がとても気にかかる。






2017/11/07 16:39:09

私について #277 (四国霊場88か所巡り)

自分も今年還暦を迎えたが、そもそも還暦とは、時が時ならば長寿のお祝いの一つとして、どちらかというと「お祝い」のイメージが強いが、実際、神社仏閣に行くと必ず言ってよいほど、厄年というお知らせを目にすることが多い。自分自身よく60年も生きたな、という思いがある一方、今時点かなり元気なので、今後も元気でいたいという欲望が沸いてくるので、お祝いとしてだけでなく厄払いもしっかりしないといけない、と強く思っている。


そんな中、2017年初、旅行好きの人間として何か変わった厄払いをしてみたいと思い、あの偉大な弘法大師(空海)さまが生まれ、修行された地でゆかりのある四国霊場88か所巡りをすることにした。とは言え、総距離1300KMと言われる「歩き遍路」は、いくら元気とは言え自分には不可能なので、もっと簡単な方法でめぐることにした。それでご利益があるか否か、それはわからないが、各お寺においては心から手を合わせていくこととした。現代はとても便利な時代、東京から四国各地へは飛行機で1時間で到着するし、レンタカーという便利な移動手段もあり、それを屈指しながら大師さまの境地に少しでも近づけるよう旅をした。1月、11月、とりあえず全体の3分の1ほどを回ったが、このプロジェクトを終えるにはまだしばらく時間がかかりそうだ。


それにしても、真言宗の開祖として大師さまは日本人の多くが知っている方であるが、生誕の地、四国においてはほんとに神様のような方だったことがよく分かった。讃岐の国に生まれ、大学で勉学に励み、それに飽き足らず19歳で山林修行を重ね幅広く仏教思想を学び、その後30代前半には留学僧として唐に渡った。唐で学んだ土木技術を屈指し、40代後半には、たびたび洪水を引き起こした満濃池の回収を指揮するなど、地元農業の発展に貢献した。小学校の社会の教科書だったかはっきり覚えていないが、弘法大師が満濃池造成にかかわった内容の記載があったが、その当時から満濃池に行ってみたいという思いに駆られた。半世紀かかってやっと今回満濃池を訪れたが、今は,まんのう公園,という観光地となっていて、多くの観光客が訪れていた。みんな自分と同じような思いを持って来ていたのかもしれない。


四国霊場88か所巡り。まだまだ終えるには時間がかかりそうだが、それは還暦を迎えた自分にパワーを与えてくれるきっかけとなっている。これこそが厄払いのご利益なのかもしれない。







会社概要

会社名
グランド・プラン
カナ
グランド プラン
免許番号
東京都知事免許(3)0093934
代表者
大原 仁
所在地
1510064
東京都渋谷区上原2丁目17−2アハトインセルン101号
TEL
代表:03-5738-7028
FAX
代表:03-5738-7029
営業時間
10:00〜17:00
定休日
不定休
最寄駅
小田急線代々木上原
徒歩10分
メール送信はこちら
ログイン
 


このページのトップへ