寄付証明をお渡ししてます。
こんにちは。
4月4日のブログにも書いたのですが、
弊社は東日本大地震後、売上の一部は赤十字社を通じ、
東日本大震災の義援金として寄付をさせていただいているわけですが、
寄付をした後、お客様には寄付のご報告も兼ねて振込み明細とともに
「義援金寄付証明」を作成し、お渡しさせていただいています。
お客様からの評判も上々で先日は
「この金額を個人で寄付をしようと思うとなかなか出来ない。
このような形でやってもらえると、復興の手伝いが出来ているので
家を購入した意味が大いにあったと思える」
とおっしゃっていただけました。
弊社は家を建てて頂いたお客様とは、家のメンテナンスや、もろもろのご相談などで、
長いお付き合いをさせていただいています。
これが出来るのも信頼関係があるからでこそなんですが、
この義援金寄付で益々深まっていく感じがします。
サラリーマンの心中お察し
先日サラリーマン川柳コンクール優秀100句が発表になりました。
サラ川って人気があるらしいですね、確かに面白い。その中で私が気に入ったのが、
・指舐めて ページをめくる ipad
・ボーナスは めがねかけても 飛び出さず
・ご飯いる? 家にいるのに メール来る
・クレームも 社員じゃわからん パート出せ
あ〜あるあるある。と思わず言いたくなるものばかり。
サラ川の面白い所って、家での奥さんとの権力図式がよくわかって、
しかも生活感や悲哀感ムンムンなところでしょうか。
とにかくサラリーマンの方々、あちらこちらで本当にご苦労様でございます。
と思うと同時に、
私もサラ川に唄われないよう、もうちょっと優しく接するようにしないと。
いや、もうすでに唄われているかも。。
たまに聞かれますが
こんにちは。
私がブログを真昼間に更新していたり、ガンダムやら仕事とは全くかけ離れた記事を書いているから聞かれるのかな?
「どんな仕事してるんですか?」
そうですよね、あの記事じゃさっぱりわからないと思います。(ちょい反省)
そこで今日は簡単に会社の事を書いてみます。
弊社の事業の柱としては「分譲住宅」と「請負工事全般」になります。
表立って積極的に情報は出していませんが、新築分譲住宅はそれなりに
やっていて、いつも数件の現場を持っています。
ですから、購入希望のお客様と売地情報はいつも求めています。
私はこの業務2本柱の裾のまたその下あたりの業務をしています。
その1つがブログで、たま〜に弊社新築物件のご紹介など掲載させていただいているわけです。
こんな感じでわかっていただけたでしょうか?
そして今日はここで記事を終わらせてはいけません。
城東地域での新築住宅ご購入ご検討中のお客様
どうぞお気軽にご連絡ください。
また、土地の情報なども随時募集しています。
とちゃんと書かないといけません。
今日は仕事らしいきちんとした記事になりました。
お問い合せ