瓦を利用して
昨年の台風被害の瓦の工事が終了後、1ヶ月ほど軒先に積まれていた古い瓦は、少しずつ、庭に活躍の場が見えてきた。
カラーベストにしたため古い瓦はいらなくなったけれど、何となく捨てられずに積んだままの状態が続いていた。
涼しくなってきたので、夏場にぐんと成長した雑草抜きをしていてピンときた。
通り道以外の雑草の生えている所に並べてみてはどうかと。
数枚ならべてみた。
意外といける。
かなりの枚数がまだあるので少しづつ進めていく予定。
もし、この他に活用法をご存知の方は是非とも教えて下さい!
よろしくお願いします!
思い込みは怖い!
写真の瓶を頂いた。
大きな文字で「APPLE」とある。
『自家製です』と言われた。
ここで気づけばよかったのに、そのままもらって冷蔵庫に入れ、残暑厳しい昼下がりにおもむろに瓶を開けてみた。
蓋に一度開いた形跡がある。
要するに未開封品ではない。
蓋の不具合かと思い軽くスルーした。
一口飲んでみた。
変わった味のりんごだ。
確認のためラベルを見た。
天然果汁、リンゴ、果汁100%と書いてある。
が、りんごだけではなく確実に何か入っている。
それが何かわからない。
かなり濃い味。
でも懐かしさもある味。
氷を入れて飲むと美味しい。
どうやったらこんな味のリンゴジュースになるのか。
特別なリンゴを使用しているのか。
不可解なまま頭のどこかで【知ってる味だよ】とささやきが入る。
これはいったい何なのだ、と思いながら3分の1飲んだところではッとした。
梅酒だ。
わかった途端に今までの疑問がすっと解けた。
同時に自家製です、と言われた言葉も思い出した。
謎の飲み物が判明した歓びはひとしお。
残りの3分の2はじっくりと味わいながら頂こう!
缶バッジ
太極拳のクラスでこの缶バッジを頂いた。
早速各々がウエアーの胸や袖に付けてみた。
あら不思議、みんな着ている物の色や形が違うのに、ピリッと統一感が出た。
不思議〜。
4p×4pの小さな正方形を付けるだけで一体感が生まれる。
仲間意識も高まる。
自分の缶バッジは見えないが仲間の缶バッジは目に入る。
いよいよ11月23日は発表会。
みんなでこの缶バッジをつけ練習に励もう!