親が子供にすべき一番大切なこと
親が子供にすべき一番大切なことは 「自立」 させること
子供が悲しいとき時、一緒に泣いてやったか
子供が苦しい時、心を救ってやったか
子供が悩んでいる時、相談に乗ってやったか
子供から何でも話してもらえる親であったか
子供から信頼される生き方が出来ていたか
子供と同じ目線に立って友達のように話せたか
子供が間違ったことをした時、感情的に怒ったりしなかったか
子供にとってどんな時でも一番の理解者であったか
子供をほめてやって育てたか
親として子供にしてやらなくてはならない一番大切なことは
【自立】 させることだ。
野生の動物の世界もそうだ。
親は狩の方法を教えたら、嫌われるように仕向けてでも親から離れさせる
つまり 「自立させる」 一人で生きていけないと親は先に往くわけだから当然だと思う。
アサガオ
朝の散歩の途中、近所の庭でアサガオが伸びているのを見かけた。1列に並んだ株が斜めに立った支柱に巻き付き、屋根を目指している。ツルが懸命に成長する姿に初夏を感じた。
やはり夏の庭先の定番はアサガオではないか。でも花が開く瞬間は見逃した。夜明けに起きてつぼみを見ると、もう咲いていたからだ。
明るいから咲くのではない。日が差して気温が上がったからでもない。前日の夕方、明るい環境から暗くなったという変化を刺激にする。夜の始まりを感じて時間を刻み始め、約10時間後に花を開くのだそうだ
まるで10時間のタイマーだ。
悩み
キツネ と タヌキ はひさしぶりに満腹になった腹をさすりながら話をしています。
「キツネさんよ。腹いっぱいになると、ちっちゃいことが気になってこないかい」
「たしかに。一つ問題が解決すると 必ず別の問題が出てくるね」 とキツネ。
「オレ 今そんな感じ。腹いっぱいになったら すべて幸せと
思っていたけど 忘れていた悩みが頭に浮かんでくるんだよ」
タヌキは いやなことを思いだしたように 言いました。
「仲間にいやな奴がいて、 あいつがいなくなれば問題解決と思っていて いざいなくなると
今までかくれていた 別のいやな奴が必ず出てくるだろう そんなものかもよ」
「食い物のことしか考えてないと思ったら キツネ君も たまにはいいこと言うね」
「腹ペコだと それどころじゃないけどな」 キツネは照れながら言いました。
「 腹ペコだと悩みを忘れるけど 腹いっぱいになると悩みが出てくるし ・・・あーあ ・・・」
タヌキは真剣な顔で腕を組みました。
お問い合せ