桜とコーヒーベルト
ほんのすこしずつ春めいてきました。
毎日のコーヒーも美味しいです。
例によって、スタバミーティングですが
春のシーズンフレーバーということで
二つのお豆を飲み比べてきました。
3 Region Blend ・・・
コーヒー主要生産地(中南米地域、アラビア・アフリカ地域、東南アジア地域等コーヒーベルト※)の豆を生豆の状態で混ぜて、3つ一緒にロースト。
こうすることによって、より味の統一感がでる。
Tribute Blend…
こちらは異なる4種類の生産地の豆を別々にロースト。
各生産地のコーヒーの特徴がより際立つ。
この二つの豆の違いは、さっぱりして統一感があるのが3Rのほう。
TBのほうが、個性際立ち、パンチがある感じ。
・・・なんだそうです。
個人的にはスリーリージョンのほうが、
キリッとさっぱり、美味しかったです。
写真はバナナキャラメルクリームパイと、
キャラメリーさくらチョコレートフラペチーノ。
アイスコーヒーはハウスブレンド。
バナナパイ、バナナがフレッシュでとろけます。
フラペチーノ、最後までほんのり桜香る甘いチョコレートです。
ハウスブレンド、コクあり、ほろ苦で目が覚めます。
※コーヒーベルトとは、
赤道を中心とした北緯25°南緯25°の間の帯状地帯を指し、
コーヒー豆の産地です。
もっとも、コーヒーベルトという理由だけで
良質なコーヒーになるわけではないそう。
コーヒーは奥深いですねえ。
Feel free to contact us.→ minerva.sha("at-sign")gmail.com
コメント一覧
No.11733 ウッチーさんのコメント 2015/02/28 21:06:00
自分も3R とTB飲み比べたことあるっす!
No.11717 ひでくまさんのコメント 2015/02/26 1:40:24
まだ10回も行ったことがなくて、僕が未だに緊張するスタバですね〜。ストレートオンリーなので、ブレンド未経験です。
谷中うまいラーメン
谷中にうまいラーメン屋を見つけました。結構有名店らしいのですが。
“麺やひだまり”。JR日暮里駅西口を出て夕やけだんだんを下り、谷中銀座を通りぬけてよみせ通りを右に進むと左手にお店があります。
平日の夜8時過ぎでしたが並んでいました。若い女の子3人組も並んでいましたが、寒さに耐えきれなかったのかギブアップしたようです。
ここのイチオシは塩。真っ赤な「らーめん」の旗のうしろに「塩」の一文字が眩しく輝いています。
店内は白い壁と木目調のカウンターがなかなかオシャレでした。
BGMはジャズ。Take Fiveが流れていました。
私たちが注文したのは「味玉和塩らぁ麺」(820円)
黄金のスープはすっきりとして軽やか、それでいて柔らかなこくがあります。
鶏ガラ、昆布、煮干しなどから出汁をとっているそうです。(あまり適当なことは言えないので、詳しくはラーメンデータベース等をご参照ください)
コシのある麺、もっちりと濃厚な味玉、焙った香り高いチャーシューが美味しいです。チャーシューはほんとうまかった。
店に入ったとき結構煮干しの匂いがしたのですが、くせやくさみはありませんでした。あんまり品のいい味なんで帰って調べたら無化調ラーメンなんですね。
棚に並んでいるのはお酒?と思ってよく見たら煮干しでした。
本のセンスもいいです。ネコ本が揃ってます。
さすが谷中。
ネコの本のあいだにさりげなく『世捨て人のすすめ』というのがまたステキです。
ところでこの日記を書いてる今日(2月22日)はニャン・ニャン・ニャンでネコの日なんですね〜
そして谷中銀座を下に見下ろすネコだらけの階段「夕やけだんだん」は、荒川区なんですね。知ってました?
下町・あらかわ・ネコの町なのです! ニャンω
Feel free to contact us.→ minerva.sha("at-sign")gmail.com
コメント一覧
No.11708 モリフクロウさんのコメント 2015/02/23 21:11:19
>盆和田さん
谷中いいところですよ〜ぜひ。
これからもドンドン谷中特集していきますね!
No.11707 モリフクロウさんのコメント 2015/02/23 21:08:37
美味しかったですよ〜〜!
No.11705 盆和田さんのコメント 2015/02/23 4:26:07
コメント本文おいしそうすぎます・・・ラーメンといえば袋に入ったインスタントのやつしかここ10年食べてない私なので。ニャンコもだいすきなので谷中行ってみたい。
No.11703 ひでくまさんのコメント 2015/02/22 23:53:11
スープの色とチャーシューがいい感じですね〜。
No.11701 ひでくまさんのコメント 2015/02/22 23:36:10
美味しそうですね〜。
世界の神話の中のふくろう
ミネルヴァ社の「ミネルヴァ」は、ローマ神話に登場する女神ミネルヴァに由来します。知恵、芸術、工芸、戦略を司る女神で、ギリシャ神話ではアテーナーとも呼ばれています。女神の肩には知性の象徴としてフクロウが止まっていますが、世界にはフクロウにまつわる神話や言い伝えがたくさんあります。 そんな世界の神話の中のフクロウを集めてみました。
アフガニスタン フクロウは人間に火をおこすための鉄と火打石を与え、お返しに人間はフクロウに羽毛を与えたと言われている。
東アフリカ スワヒリ族のあいだでフクロウは子供に病をもたらすと言われている。
南部アフリカ ズールーの人びとのあいだでフクロウは妖術師の鳥として知られている。
西アフリカ フクロウは妖術師の使者。鳴き声は不吉なことの前触れ。
マダガスカル フクロウは魔女の仲間であり、夜になると墓の上で魔女たちと踊る。
サモア フクロウはヒトの祖先。
イラン 不幸を運んで来ると言われている。
マレー半島 フクロウは新生児を食べると言われている。
インド 発作の子供がフクロウの目のスープで治るという話がある。またヒンドゥーの女神ラクシュミーはフクロウに乗って家々をまわり幸運をもたらすと言われている。
スリランカ フクロウはコウモリと結婚している。
モンゴル 埋葬人は悪霊を追い払うためにフクロウの皮をつるす。
内モンゴル フクロウは夜家の中に入り人間の爪を収集する。
スウェーデン フクロウは魔女に関係する。
フランス ワインの名産地ボルドーではフクロウの呪いを避けるため、火に塩を投げ入れる。またブルターニュ地方では、収穫に向かう途中で見たフクロウは豊作のしるしと言われる。
メキシコ フクロウは北風を作り、南風は蝶によって作られると言われている。またフクロウは黄泉の国の使いとも呼ばれていた。フクロウは生者の世界と死者の世界の間を行き来する。
ニュージーランド マオリの人びとにとってフクロウは不吉な鳥。
オーストラリア アボリジニの人びとにとってコウモリは男性の魂の象徴であり、フクロウは女性の魂の象徴である。したがって姉妹がいたら彼女はフクロウでありフクロウは姉妹である。
イギリス ウェールズ地方では妊娠している女性が夜フクロウの鳴き声を聞くと、生まれてくる子が祝福されるという言い伝えがある。
***
まだまだ膨大な言い伝えがあるのですが、なんだかオドロオドロしいのが多いですね。(ふくろうって幸運の象徴じゃなかったっけ?)
ちなみにキリスト教、ユダヤ教、イスラム教におけるフクロウの扱いはどうかというと、これがやっぱり「不浄」な生き物なんですね。旧約聖書に『レビ記』という書がありますが、そのなかで「鳥類のうちで汚らわしいもの」としてあげられているのがふくろうなどの猛禽類です。
最後に神話ではありませんが、ちょっとカッコイイ言葉をひとつ。ドイツの哲学者ヘーゲルの有名な一節です。
ミネルヴァの梟は黄昏時に飛び立つ
*この記事は主に次のサイトを参考にしました。World Owl Mythology(Compiled by Deane Lewis)http://www.owlpages.com
コメント一覧*
No.11709 モリフクロウさんのコメント 2015/02/23 21:16:30
まだまだいろんな言い伝えがあるみたいですよ。
人間みたいに豊かな表情と、大きさ、獰猛さ、賢さから人間のイマジネーションを喚起し続けるのかもしれませんね。
No.11704 盆和田さんのコメント 2015/02/23 4:22:56
コメント本文私もふくろうは幸運の象徴というイメージしかなかったのでこんなに怖い言い伝えが世界的にも多いというのは驚きでした。マレー半島で「フクロウは新生児を食べる」かと思えばイギリスでは妊娠中に泣き声を聞くとお腹の赤ちゃんが祝福されるのね・・・しかし面白いですね。ふくろう、奥が深い。
No.11699 ひでくまさんのコメント 2015/02/22 1:37:27
今話題の「ふくろうカフェ」ってどんなところ?おすすめ店舗5選をご紹介♪ | キナリノ https://kinarino.jp/cat8/3805
No.11692 モリフクロウさんのコメント 2015/02/21 1:19:29
ふくろうカフェ、ですか?
No.11687 ひでくまさんのコメント 2015/02/19 23:15:46
ふくろうカフェがほんのちょっと流行っていた気がします。
お問い合せ