先週のビリヤニ(小伝馬町)
ふくろう日記ビリヤニ特集第4弾は小伝馬町の一角にあるインドレストラン『スリーヤマンダル』です。
このビリヤニ特集も3回を超えるといよいよ本格的になってきたというか、「不動産屋」のブログだということが完全に忘れ去られそうです。
店員さんの発音ではスーリヤと聞こえるスリーヤマンダルですが、こちらのお店は最近ものすごい勢いで増えているネパール人によるインド料理店です。といってもカレーの味はかなり本格的で、周辺のオフィスに勤めるインド人ビジネスマンにも支持されています。
このへんはオフィス街なので、夜になると真っ暗です。駅出口から近いはずなのに迷いながら歩くと、暗闇の中にひときわ明るい光を放つ建物が見えました。
階段を上がりきったところのドアの向こうからスニルさんが覗いてます。「イラッシャイマセー」
開放感のある店内。ランチタイムは結構混みますが、50席以上あるのであまり待たされることはないようです。
そしていよいよビリヤニの登場です。右側の白いのがライタ(ヨーグルトサラダ)。
横から見るとこんなに高さがあるよ!
ライタと絡めて食べます。
・・・またしても衝撃的でした。ビリヤニのはずなのに懐かしい、よく知ってる味なのです。
実はネパール人のお店のビリヤニはおいしくないとか、カレーは作れてもビリヤニは不可能だとか、あまりよくない評判を耳にすることがあります。でも実際に食べてみて、なるほどそういうことかと思いました。
決してまずいわけじゃない。むしろ、すごくおいしいです。
お米のパラパラっとした感じはプロの技によるものでしょう。素人にはなかなかできない仕上がりです。
ただやっぱり、インドレストランで提供されるビリヤニとは違うんです。ちょっと説明しづらいのですが、とにかく違う。
全然違う。
でもこれはこれとして、とってもおいしいのです。
誤解を恐れずに言えば・・・うちの母のチャーハンに通じる、安心の味です。もちろんずっとスパイシーですが。
注文したのはマトンビリヤニ。マトンはほろほろで柔らかく、臭みもありません。お米の中にごろごろたくさん埋まってます。おいしくて食べ応えあります。
スニルさんとは知り合いだったので、チャイとパパドをサービスしてくれました。
先日のビリヤニ(京橋)
ふくろう日記ビリヤニ特集第3弾は京橋です。八重洲地下の南インドカレー&バル『エリック・サウス』に行ってきました。
八重洲地下街2番通りにあるこちらのお店は食べログでも評価が高い有名店です。
店の外観。カレー屋にしてはなんだかオシャレ。
外から見ると店内はカウンター席が多めで、あまり落ち着かないかな?と思ったのですが、全然そんなことありませんでした。私たちは奥のテーブル席に着いたのですがかなり居心地よかったです。
女性の一人客もちらほらいました。
壁画もどこかスタバっぽい・・・?(インドの像の神さまとかじゃないの)
そしてこちらが(ジャン)、ビリヤニです!
手前に見える白いのがライタ。刻み野菜入りのヨーグルトです。カレーとサラダ(この日はベビーリーフ)も付いています。
サイズはMとLの2通りあって写真はLサイズです。こちらのお店はインド料理屋にありがちな食べきれないほどの量というわけではないので、シェアするならLサイズを頼んだほうがいいでしょう。
肝心の味はと言うと・・・ちょっと衝撃的でした!
どこか「オシャレ」な味なんです。ビリヤニなのにとっても爽やか。辛いのに辛くない。前回、前々回のお店と比べると、同じビリヤニとは思えない味でした。
もちろん、おいしかったですよ。
しかしこの上品さは京橋ゆえ、なのか・・・?
エリック・ミールス。南インドの定食です。カレー数種にライス2種、野菜の和え物、スープ、揚げ物、塩ヨーグルト、それにパパド(インドのおせんべい)が付いています。
手前の黄色いごはんがターメリックライス、奥の白いごはんはバスマティライスです。
白いほうのごはんに乗ってる粉はブラジル料理によく出て来るファロッファ(味付けキャッサバ粉)みたいでしたが、確認できませんでした。
スープとごはんはおかわり自由。もちろんごはんはおかわりしましたよー
ヨーグルト皿の下、手前中央に見えるのは豆の粉で作ったドーナツに甘くないココナッツをかけたもの。やさしいおいしさです。
ココナッツのまわりに見える薄茶色のものは、インドのおからだそうです。
居心地のよい店内と、どこまでも爽やかなビリヤニは、誤解を恐れずに言えばインド版カフェめしって感じでしょうか。
よい意味で、ですよ。
もっと濃厚でパンチの効いたビリヤニを求める人には物足りないかもしれませんが、初めての人には特におススメです。
また来たいと思いました。
今週のビリヤニ(西新宿)
先週のハリマに続き今週は新宿のシディークでビリヤニを食べました。
西武新宿駅の裏、小滝橋通り沿いにあるインド・パキスタン料理店「シディーク新宿西口駅前店」です。
これがシディークのビリヤニ。赤っぽい色がケチャプライスみたいですが、いやいやこれまた本格的なビリヤニです。スパイスをふんだんに使った複雑で奥の深い味と米のふわっとした食感がたまらないです。右奥に見える白いのはライタ。
このヨーグルトソースをビリヤニにかけて口に運びます。
バターチキンカレーも美味しいよ!
ナンの上に乗ってるのはタンドリーチキン。
店内
窓から見える景色。夜の新宿。
こちらのお店には「ハラール・ラーメン」というのもありました。
イスラム教徒のために食材をハラール加工したラーメンです。見た目はふつうのしょうゆラーメンっぽかったです。
お問い合せ