身分証明って・・・
こんばんは。
ここ数日、またまた寒いですね。。
そのせいか、
すっごく久しぶりに、風邪なんかひいてしまいました。
体調管理・・・大事ですね。
さて、
先日、会社で契約している携帯電話を1台解約する為に
ショップへ行きました。
法人契約なので
名刺と身分証明書の提示を求められ、
名刺を一枚出したついでに
名刺入れに入れている、【宅建主任者証】を出しました。
すると、
店員は、しばらく宅建主任者証を眺めて
『申し訳ございませんが、
運転免許証や保険証はお持ちではありませんか?』
(ん?なんで?)
宅建主任者証は、運転免許証や保険証と同じように
身分証明となります!・・・といわれているし
国家資格だし・・・。
今まで、身分証明の提示で、宅建主任者証を出しても
却下されたことはありません。
私 『えっ?これじゃ〜だめなの?』
店員 『申し訳ございませんが、こちらでは運転免許証か保険証でお願いしております』
・・・と。
免許証も保険証も持っていましたが
チョットだけイラッときて
チョットだけ負けず嫌いの私は、
すんなり出すのも悔しかったので
無言のまま、店員の目を見続けました。。。
その店員も負けず嫌いだったのでしょう。
2人でしっかり5秒程、無言の見つめ合いでした(笑)
まっ
時間の無駄なので
『あそ〜。ここじゃ、宅建主任者証では身分証明で通用しないってことネ』
そうイヤミを言いながら
運転免許証を出しました(笑)
運転免許証と宅建主任者証には
顔写真・本名・生年月日・現住所・登録番号・有効期限と
同じ項目があるはずです。
どうして運転免許証がよくて
宅建主任者証がダメなんでしょうね・・・・。
基準がわかりません。???
そういえば・・・数年前のこと
郵便局で、
子供の学資保険の手続きに行った際の身分証明の提示の時、
運転免許証を持っていったらダメと言われた。
健康保険証かパスポートをと・・。
理由は、
運転免許証だと、性別が書いていないから
・・・でした。
身分証明を求める側の基準て、いったい何なんでしょうね。。。
いろいろあるのでしょうが、
なんだか・・・???・・って感じです。
お問い合せ