2014/10/23 16:46:21
定期借家契約勉強中!
来年の8月に5年契約が終了する当社管理ビルに関し、定期借家契約の勉強中です。
先日オーナー様と終了の1年前から6ヶ月前までの期間に行う契約の終了の通知を持って、各テナントに説明に行きました。
その際、念のため、契約の終了の説明を受けたとの書面も持参し、署名・押印をお願いしましたが、2店舗は後ほど郵送するというので返信用封筒を渡しておりますが、まだ返信されません。
その2店舗はどちらも終了期日よりもっと営業したい。という希望です。
退去に関して簡単には行きそうにないので、定期借家契約の勉強を始めました。
契約終了の通知を出し忘れた場合、遅れて通知を出した日から6ヶ月が経過した後に契約を終了させることができる。・・・これはすでにOKです。
期間満了後家主が明渡しを請求しないで、賃料を受領していれば期間の定めのない通常の賃貸借になってしまうとのこと。追い出すの大変ですね。
現在、賃料は振込ですので、家主の銀行口座に賃借人が契約終了後も賃料を振込み、営業を続けることは充分ありえます。それを受け取ってしまうと、契約の更新、この場合期間の定めのない通常の賃貸借を認めたことになる可能性が大です。
この賃料は、供託することがもっとも完全な対抗手段のようです。
《共有持分買取 事故物件の買取 任意売却のアールマンション販売》
お問い合せ