2010/03/17 17:40:57
ニッキあめ
私が小さかったころ、よく味わった
「ニッキあめ」
お昼のテレビで、昭和の香りのする商品として、
紹介されていました。
なんとも微妙な味で、
味の記憶として鮮明なものがありますが、
じゃ 一体何もの?
って考えると、この怪しい名前からして全く分かりません・・・
早速調べたら、
シナモン のこと。
そう言われれば、まさしくシナモン・・・
じゃ、なんでニッキなの?
シナモンとはクスノキ科の常緑種。
その樹皮を、香辛料や生薬として用いたものを、
日本語で 肉桂(にっけい)とよび、
それがなまってニッキとなった。
漢方の世界でいう、あの桂皮(ケイヒ)だったんです。
これで、またひとつ賢くなりました・・・・・(^^;
お問い合せ