2011/02/06 12:41:34
八百長?
大相撲の
八百長疑惑
が大きなニュースになっています。
相撲に興味がない私ですが、
「八百長」自体に
なんでこんなに
大騒ぎをするのか
理解できません。
もともと、興行目的の格闘技に
「本気」
ってあるのでしょうか?
プロレスに象徴されるように、
本気度を追求した団体ほど、
興行的には失敗
しています。
要は、
打ち合わせ
がないと面白くないスポーツなんだと、
私は思っています。
それじゃ、
スポーツじゃない・・・
って声が聞こえてきそうですが、
それを判断するのは、
観る人、一人ひとりの問題。
観ている人が、
感動したり、何かを得られれば、
その人にとっては、
充分観るに値
するものになります。
だって、映画だって全て
つくりもの
ですが、充分感動しますよね・・・
ただ、いくら
伝統の国技
と言っても、
公益法人
として運営するのは
もともと無理があったような気がします。
相撲関係者の本音は、
「もともと、皆さん分かって観てくれて
たんじゃないんですか・・・?」
ってとこだと思いますが・・・(^^;
皆さんどう思いますか?
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ