2019/03/25 15:25:17

討論番組をみて

日曜日は「討論」番組が多いですね。


評論家、専門家、文化人、タレント、政治家などが意見を交わすテレビ番組。


そういうものの捉え方もあるのか!
知らんかった…そういうことだったのか!


毎度、自分の知識不足の確認&新しい発見です。
勉強になるわ〜
それにしても私は知らんことが多すぎるな…トホホ



先日の討論番組は、いま問題になっている不動産についてでした。


洒落たスーツをビシッと着こなしたイケメン専門家が涼しいお顔で語っていました。


「このかた(かなり高齢の方)は契約するときに変だなと思わなかったんですかね」


「おいしい話はまず疑うように」と…



私こころの声
(ん?ごもっともだけど、ちょっと待って!)


高齢の方に長文だらけの契約書をじっくり読む、疑ってかかれというのは難しいと思うんだけどな〜


土地をどうにかしたい。でも損はしたくない。


我が子や兄弟たちは県外だから身近に相談者がいない状況だったら…


我が母は「自分が高齢になって気付いたけど、知らん若者でも親切に声をかけてくれると嬉しくなるもんなんよ」と言ってましたが。
定年まで働いた母でもそんな気持ちになるのか。


おっかさんの心の隙間を利用するような人が近づかないよう、母とミュニケーションをとりつつ、今日も私は働くのであります。


こんなはずじゃなかったのに…とならないためにも


とめてくれるなおっかさん〜



ゆうき





2019/03/18 16:14:19

お土産

お客様から頂きました



皇居銘菓 菊最中


「今上天皇 御即位三十年記念」



上品な甘さの最中(もなか)でした。


ありがたく頂きました。



あやこ





2019/03/08 14:36:37

子供にプログラミング

「プログラミングしてみたい」


先日、甥っ子がこう申しておりました。


甥っ子はテレビゲーム大好きっ子。制限をもうけていないと何時間でもゲームに没頭してしまうほど。


たしかにゲームは面白いよね。



ファミコン世代の私も随分テレビゲームに夢中になりましたが。このゲームソフトはどうやって作られているのか、そんなこと考えたことなかった…


夢中になりすぎて視力が落ちるばかりでした。


なので、叔母の私としてはゲームよりも外で泥だらけになって、いろんな友達と遊んで強い体作りをしてほしいな〜と願っています。



聞けば、来年あたり、プログラミングが小学校で必須化するそうで、自分(甥っ子)にとっては得意科目になる!と興奮ぎみです。






プログラミング…小学生にどんな風に教えるのでしょうね。
専門用語を羅列したり、読み解いていくのかな?


いま人工知能がブームですが、今後それを超えるものが次々と開発されるのでしょうね。どんな世の中になるのやら〜




ゆうき









会社概要

会社名
(株)愛進
カナ
カブシキガイシャアイシン
免許番号
愛媛県知事免許(2)0005329
代表者
上谷 進
所在地
7900032
愛媛県松山市土橋町86−6
TEL
代表:089-946-1002
FAX
代表:089-948-9001
営業時間
09:00〜19:00
定休日
日曜
最寄駅
伊予郡中線土橋
徒歩5分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ