2018/01/30 10:12:03

やまない不法投棄


先日の朝刊にこんな見出しの記事が掲載されていました。内容は見出しの通り。



「不法投棄」


残念ながら私もよく見かけます。


とある道の角っこがいつの間にか、勝手なゴミ捨て場状態になっており。通勤路にしていましたが、朝から目にするに堪えられず、その道は通らないことにしました。


ありとあらゆる物が捨ててありますね。


自転車、ブラウン管テレビ、棚、ケースに入ったフランス人形やら、ハンガー…とにかく多いのが傘と空き缶、ペットボトル!!


あぁ、なんでポイ捨てするかな〜


悲しいですね。





そんな不法投棄されてしまうところには「鳥居」をつけたらいいのに…と思います。


「鳥居」


そうです。神社の入り口にある朱色のあの「鳥居」です。



手作りのミニ鳥居を取り付けたことで、不法投棄が激減した場所が実際に松山市内にあるんです。


よく通る道の空き地のフェンスに、ある日小さい鳥居がいくつも並んでいました。


突然現れた(朱色の物体)これってまさか鳥居??


正直、気持ちがいいものとは言えませんでした。

なぜここにあるのか、何の意味があるのか不思議かつ不気味で興味が増すばかり。
あまりの知りたさにご近所で庭仕事中のおじさんに声をかけました。


「あぁ?あれか!あれな…ようけゴミを捨てるんがおるけんなぁ。それでつけたんや」


つまり、誰か一人の小さなポイ捨てが、粗大ゴミの不法投棄につながっているようです。


もう手におえないので、町内会で相談して鳥居を作って祀ったところ、ゴミが激減したとのことです。


「誰ぞが知恵だして、鳥居がええってことになったんよ」


とのこと。(なるほどね、神聖な気持ちになるのね!)



見ず知らずの私に急に声をかけられたにも関わらず、庭仕事の手を止めておじさんは丁寧に教えて下さいました。


どうも有難うございます!



しっかし、不法投棄はやまないですね。


山道、海沿いを走ると本当よく目にします。
ショベルカーでいっさいがっさいガガ〜と寄せ集めて運び出したいぐらいです。


だけど、今度はそれをどこに捨てるの?)


ショベルカーの運転が出来るわけもなし、運び出しても分別と処分にこれまた骨が折れる作業です。一人二人、一日二日では片付かないでしょう。


この先ここはゴミ山になるんやろうか…心当たりの有る場所が松山市内でも何ヶ所かあります。



そして、ふと思いました。


普段の自分の行動はどうやろ…?と。



ゆうき







コメントを投稿する

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。





会社概要

会社名
(株)愛進
カナ
カブシキガイシャアイシン
免許番号
愛媛県知事免許(3)5329
代表者
上谷 進
所在地
7900032
愛媛県松山市土橋町86番地6
TEL
代表:089-946-1002
FAX
代表:089-948-9001
営業時間
09:00〜19:00
定休日
日曜
最寄駅
伊予郡中線土橋
徒歩5分
メール送信はこちら
ログイン
 


このページのトップへ