マンション管理士試験 令和3年度試験日予測
令和3年度の マンション管理士試験試験の
受験概要・スケジュール予測
(これまでの実績をもとに予測したものですので参考までに)
申込書配布 8月上旬から10月上旬
申込書配布・掲載場所
公益財団法人マンション管理センターならびに都道府県及び政令指定都市等で配布 マンション管理センターのホームページでから受験案内・申込書をダウンロードも可能
申込受付期間 9月上旬から10月上旬
受験手数料 9,400円(非課税)価格は変更の可能性あり
試験地 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
及びこれらの周辺地域
試験実施日 11月の最終日曜日
これまでの実績から予測すると、令和3年度の予想日は、
「(予想日)令和3年11月28日(日)」
午後1時〜午後3時(2時間)
一部免除者は午後1時10分〜午後3時(1時間50分)
合格発表日 1月中旬
試験実施方法 50問4肢択一 マークシート方式
試験実施機関 公益財団法人マンション管理センター
リンク→ 公益財団法人マンション管理センター
合格データ
平成29年度 合格者 1168人 9.0% 合格基準点 36点
平成30年度 合格者 975人 7.9% 合格基準点 38点
令和元年度 合格者 991人 8.2% 合格基準点 37点
令和2年度 合格者 972人 8.0% 合格基準点 36点
(一部免除者の合格基準点は上記合格基準点から5点を引いた得点)
2月くらいから、2020年度版のテキストが発売されてきます。
確実に合格するためには、早めのとりかかりがポイントではないでしょうか。
登録実習講習終了しました
1月22日(金)
宅建士の登録実習講習会を受けてきました。
Takkyoという会社さんの講習会。
「世界一安い」という、
やや怪しげなHPから申し込み、
博多の受講生なんて私だけでは?
と思いながら行きましたが、
17名も受講してました。
聞けば、実は大手さんにも劣らず、受講生をあつめているのだとか。
良いのは、安かったのと、
1日で講習と修了証受領が完了することですね。
社長が受けた講習は2日間あって、きつかったそうですw
まあ、この講習会も朝7時45分から夜21時50分迄、
途中合計1時間の休憩しかない弾丸講習でしたがw
(Takkyoさんも本来2日講習が多いようです)
講義も興味深く、現役不動産屋さんの講師の方からも
実務のお話も聞けました。
なかなか おすすめです。
さあ、明日 いよいよ 宅建士の登録に行ってきます!!!<
by スタッフC
お問い合せ