2018/07/30 10:18:17

【ザスパ】2連勝して6位!

今朝はひっくり返っていたカブトムシを、迷った末に救出してきたNです。


今日も暑くなりそうなので、元気に過ごしてくれることを祈りつつ。



タイトルに書いてしまいましたが、ザスパクサツ群馬、2連勝して6位になっております!(*^-^*)


 ザスパ 7月30日



先日の豪雨の影響で、順延になっていた鳥取戦(ガイナーレ鳥取)が7/28に行われました。


※鳥取だけにエンブレムに羽が生えているんですね。会場も【とりぎんバードスタジアム】と鳥づくしでおもわず、ニヤリとしてしまいました(´艸`*)


なかなか勝てず、『J2から落ちてきたのだから、1桁順位で!』と、きーっとなっておりましたが、2連勝で6位まで上がってしまうと、J3の順位の詰まりっぷりを感じますね。


とはいっても、J2昇格圏内の1位のFC琉球さんは勝点35、2位のアスルクラロ沼津さんが勝ち点32.


ザスパが勝点25ですから、10離れています。


J3は試合数も少ないし、破竹の勢いで勝ち続けないと、J2昇格は難しそうですが(;´Д`)


それでも、ベストを尽くして頑張れ〜ザスパ!


■■□―――――――――――─――─―□■■
■株式会社あさひ総合建物 Smilesあさひ前橋店
〒371-0024群馬県前橋市表町2-11-37
あさひレジデンス表町106号室
■日建学院 前橋校
あさひレジデンス表町105号室
TEL:027-226-8181
FAX:027-226-8182
MAIL:info@asahi-tatemono.com
営業時間:10:00〜18:30
定休日:1月〜3月無休・4〜12月水曜定休■■□――――――――─―――――─――□■■





2018/07/29 14:14:03

エッシャー展へ行ってきました

先程は、『視界が白い!』と思うくらい激しい雨が降った前橋市@平野部です。


雲のかかり具合なんでしょうね、降ったり、晴れたりが激しいです。


ちなみに今は太陽が顔をのぞかせています。



前橋店の定休日、7/25(水)に上野の森美術館にて開催されている『ミラクル エッシャー展』へ行ってきました。


あ、上野の森美術館での展示は本日までです、この後は大阪・福岡・愛媛で開催される予定になっています。


上野の森美術館へは初めて行ったのですが、“森”というだけあり、上野駅からの移動も初めのみ日傘を使ったものの、そのあとは木陰で過ごすことができました。


終了間近ということもあり、水曜日も入場までに40分待ち。


汗がさすがに流れます。


ただ、この暑さ対策で給水所が設けられており、そちらで水分補給をされる方もいらっしゃいました。


※暑さで『後で写真撮ろう〜』と思っていたら、取り忘れました(;´Д`)


中に入ってからも、人がたくさん!


特に1番初めのブースは混雑しており、「順番は決まっていないので、先の部屋に進んで、空いたころに戻ってきても大丈夫」との案内に、観ている方の後ろからざ〜〜〜っと観て、先に進んでしまいました。


エッシャーも1898年生まれ1972年没のため、展示されている作品が多かったです。


※多分、引き合いに展示されていた1作品以外は全てエッシャーの作品だったはず。


今回、『エッシャー展へ行くぞ!』と決めた時まで知らなかったのですが、エッシャーは「版画」にこだわった作家だったそう。


言われてみれば、小学校・中学校の図工や美術の教科書でみた作品は白黒のものばかりでした。


展示では色を使った版画もありましたが、ほぼ白と黒・グレーの作品です。


日本の版画、北斎や広重などの作品のように、彫師さん・刷師さんなどで分業しておらず、ほとんどの作品をエッシャーは自分で彫り、刷っていたそうです。


(展示の中に数点、エッシャー以外の工房が刷ったものがありましたが)


版画と言ってもいろいろな技法があるのですが、エッシャーはやはり木版、小口木版の作品がよかったです。


有名な手がお互いを描いている作品(ドローイングハンド)、ぐるぐるとした階段(相対性理論)、落ちた水がいつの間にか上に上がっていく作品(滝)などは全てリトグラフなんですけど。


 ・MC Escher(エッシャー公式サイト)


 こちらのギャラリーで、リトグラフ、木彫り等手法毎に作品を観られます


版画ですから、彫った部分が白、残りの部分が黒になるわけで、そこを考えながら、この細かさで木を彫っていくというのは、すごいことだと思うんですよね。


エッシャーの版画への想いを感じた展示でした(^_-)-☆


 エッシャー メタモルフォーゼU


 メタモルフォーゼU 購入した図録より


■■□―――――――――――─――─―□■■
■株式会社あさひ総合建物 Smilesあさひ前橋店
〒371-0024群馬県前橋市表町2-11-37
あさひレジデンス表町106号室
■日建学院 前橋校
あさひレジデンス表町105号室
TEL:027-226-8181
FAX:027-226-8182
MAIL:info@asahi-tatemono.com
営業時間:10:00〜18:30
定休日:1月〜3月無休・4〜12月水曜定休■■□――――――――─―――――─――□■■





2018/07/24 12:56:16

【宅建】イメージしやすい勉強法

日建学院前橋校では宅建本科の重点講義が法令上の制限が終わり、中間試験〜税その他の講義が始まるところです。


この【法令上の制限】、勉強していて漠然としているんですよね。


テキストを読んでいても、全体像がつかみにくく『う〜ん』となることが多いと思います。


その時に活用して欲しいのが、お住まいの地域のHP!


都市計画情報などを見てみましょう。


前橋市では ・さーちずまえばし


高崎市では ・まっぷdeたかさき


など地図上にいろいろと表示されます。


他の地域ですと、PDF上でネットに上がっているところもあるようですね。


お住まいの地域の用途地域をみてみると、


『ケヤキウォークは近隣商業地域にあるのか』


『あれ?近隣商業地域に建てられるものって・・・?』


と、ここで用途制限の表を確認する←これが大事


前橋市ですと前橋駅北口から50号沿いに防火地域が伸びていて、その周りに準防火地域があります。


『あ〜、だからぴったりと立ち並んでいるわ!』と思えます。


市街化調整区域は確かに緑が多いです。


ここで区域区分を見直すとか。


こんな感じで、お住まいの地域と勉強内容を照らし合わせると、より理解が深まります。


法令上の制限は覚えることが多い印象がありますが、こんな風に紐づけしながらですと苦にならないと思います。


ぜひ、挑戦してみて下さい(^_-)-☆


■■□―――――――――――─――─―□■■
■株式会社あさひ総合建物 Smilesあさひ前橋店
〒371-0024群馬県前橋市表町2-11-37
あさひレジデンス表町106号室
■日建学院 前橋校
あさひレジデンス表町105号室
TEL:027-226-8181
FAX:027-226-8182
MAIL:info@asahi-tatemono.com
営業時間:10:00〜18:30
定休日:1月〜3月無休・4〜12月水曜定休■■□――――――――─―――――─――□■■






会社概要

会社名
(株)あさひ総合建物
カナ
アサヒソウゴウタテモノ
免許番号
群馬県知事免許(4)6793
代表者
都丸 資生
所在地
3710802
群馬県前橋市天川町39−13
TEL
代表:027-243-1203
FAX
代表:027-231-7756
営業時間
09:30〜18:30
定休日
お盆・年末年始
最寄駅
両毛線前橋駅
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ