ぎ、ぎっくり腰
久振りの晴れ空の前橋です。うれしい〜!
反面、明日からはまた雨なんですよね。
台風の進路も本州直撃の予報が変わらず。
今回は被害が最小で済むよう、祈るばかりです。
ところでタイトルにも書きましたが、ぎっくり腰を起こした?Nです。
本来は出勤予定だったのですが、昨日の朝やりました。
・・・一瞬、走った激痛にびっくり。
『いやいや、筋がぴきんとなったのかも?』と思ったものの、ちょっと動かしても痛い!
ちょうどスマホがそばにあったので調べたら『初期の治療が肝心』とのこと。
痛みをこらえて腰を起こしたら、背骨がまっすぐの方が楽だったので腰をすりすりしながら、病院へ行ってきました。木曜日だったので。
コルセット?ベルト?をしてもらい、ちょっと楽に。
さすがに昨日は会社を休みました。
痛み止めを飲んで、シップをして本日は短時間出勤しています。
(月末の支払等あるので、済ませたら帰ります(;´Д`)
昨日よりは随分と楽になりましたが、気を許してとっさの行動をしようとするとやはり痛いです。
2.3日がピークのようですのでこの後は真面目に鎮痛剤飲んで、安静にしようと思います。
ぎっくり腰の経験者の方はこんな痛みを感じていたんだ・・・と実感しつつ。
■■□―――――――――――─――─―□■■
■株式会社あさひ総合建物 Smilesあさひ前橋店
〒371-0024群馬県前橋市表町2-11-37
あさひレジデンス表町106号室
■日建学院 前橋校
あさひレジデンス表町105号室
TEL:027-226-8181
FAX:027-226-8182
MAIL:info@asahi-tatemono.com
営業時間:10:00〜18:30
定休日:1月〜3月無休・4〜12月水曜定休■■□――――――――─―――――─――□■■
10/6・7は前橋まつり
午後出勤だったNです。
出勤前にジムに寄るため、早めに家を出たら自転車に乗っている小学生が。
一瞬『さぼり?』と思ったのですが、気付きました。
運動会後の振替え休日でした。
ジムも小学生のお母さん?おばあちゃん?はお休みらしく、若干空いていてトレーニングマシンを使うのもスムーズでした。
10/7(日)は日建学院の『全国統一公開模擬試験』(宅建)が行われます。
受講生さんは元の講義にセットされているので無料で受験できるので、案内をつくっていました。
つくりながら『10/7か〜』と思っていて、何か引っかかるものが。
しばらくわからずモヤモヤしていたのですが、先ほどわかりました。
【前橋まつり】 が
10/6(土)・7(日)で行われるのでした!
わかってスッキリ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
(公式HPが平成29年度のものなので、情報が最新になっている(公財)前橋観光コンベンション協会ホームページをリンクしてます)
昼間はお昼を挟んで、高学年の小学生の鼓笛が練り歩きます。
その時間の合間にこどもだんべえ踊り、鼓笛が終わった後くらいから大人のだんべえ踊りが。
始まった当時は『ええ〜』と思ったのですが、今じゃすっかり定着しました。 ★だんべえ踊りとは
私の知人は初期の頃から参加しており、当日は伊香保の髪結いさんで結ってもらっていました。
軽やかなリズムと鳴子の音、「そ〜だんべえ!そ〜うだんべえ!」の掛け声がなかなかにいいのですよ。
会をつくってや、学校単位で参加する気持ち、ちょっぴりわかりますね。
毎年前橋まつりの時に『お昼を買いに行けばいいんだよな〜』と思いつつ、買いに行きそびれています・・・。
今年こそは行きます!(お天気に恵まれたら)
たまにはクレープとか食べたい!(´艸`*)
■■□―――――――――――─――─―□■■
■株式会社あさひ総合建物 Smilesあさひ前橋店
〒371-0024群馬県前橋市表町2-11-37
あさひレジデンス表町106号室
■日建学院 前橋校
あさひレジデンス表町105号室
TEL:027-226-8181
FAX:027-226-8182
MAIL:info@asahi-tatemono.com
営業時間:10:00〜18:30
定休日:1月〜3月無休・4〜12月水曜定休■■□――――――――─―――――─――□■■
セントラルヒーティングの進化
ラジオの交通情報が流れてきました。
高速道路では上り車線が渋滞しているところが多いようです。
3連休も終わりですものね。
先日、あるHPをみて衝撃を受けました。
(すみません、そこのHPがどこか忘れてます)
『こんなセントラルヒーティングのパネルがあるなんて!』 と。
横長のものしか知らなかった(見かけたことがなかった)ので、スタイリッシュなパネル(?)パイプ(?)にびっくり。
進化していたんですね。
こんな感じのもので赤いものを見かけました。
そこの記事ではタオルをかけてもOKとのこと。
おしゃれで実用的ですよね。
他のメーカーさんでもあります。
パイプとは違い、面積が広い分さらにタオルが早く乾きそうです(´艸`*)
(「基準はそこ?」と突っ込まないで下さい)
ちなみに気になったので日本での普及率を調べようとしたのですが、出てきませんでした。
ただ、思っていた以上に初期費用やメンテナンス費用がかかるんですね。
3年に1回液を交換とか。 温水式の床暖房が10年で交換の目安と言われているようですから、差がありますよね。
また、私が見かけたのが小児科でした。
そういった病院などに向いているのかもしれません。
素敵!だけではダメなんですね・・・(;´Д`)
これから寒くなる時期、暖房器具を選ぶ時も賢くありたいものです。
■■□―――――――――――─――─―□■■
■株式会社あさひ総合建物 Smilesあさひ前橋店
〒371-0024群馬県前橋市表町2-11-37
あさひレジデンス表町106号室
■日建学院 前橋校
あさひレジデンス表町105号室
TEL:027-226-8181
FAX:027-226-8182
MAIL:info@asahi-tatemono.com
営業時間:10:00〜18:30
定休日:1月〜3月無休・4〜12月水曜定休■■□――――――――─―――――─――□■■
お問い合せ