2020/07/29 10:38:18
上水道
市街化調整区域で悩むのが上下水道の確保です。先日〇〇市であと3軒しか水道の引き込みできませんと言われ、悩みました。しかも自己負担です。市町村によっては何メートルかは市町村の負担で水道の引き込みをしてくれたりします。でも今回は自己負担。
市街化調整区域は原則家が建てられないので仕方ありません。
2020/07/23 9:05:45
水路組合
市街化調整区域には水路組合の調査が多く絡んできます。土で作っただけの水路は農地転用開発行為をするにはコンクリートで溝を作ってくださいなど条件が付きます。かなり費用もかかり注意しなければなりません。
きっちりと区画整理できている農地は当時日本の国からお金が出て整備されていると思います。そうでない農地は国の制度を利用できなかったのか利用させなかったかは、わかりませんが後世に影響があります。水路を利用して排水先が確保できるかどうかで価値が上がったり下がったりするからです。
2020/07/22 9:11:59
狼少年か(過去の)?
この仕事をしていて、いろんな出会いがありますが、その中に狼少年(過去の)がいます。今まで数年の間に7回くらい土地を売る約束をしてドタキャンされたことがあるのです。似たような人がほかにもいて、売渡証書をもらっても気が変わったということで大騒ぎになったこともあります。
いろんな人がいます。心に余裕があると面白がることもできますが、心に余裕がないときはなかなか立ち直れません。
心のケア気をつけて、今日も無理せず仕事します。
お問い合せ