戸建てご紹介‼
今年最後のブログになると思います。1年間大変お世話になりました。皆様良いお年をお迎えください。
弊社の冬期休暇は
12月29日(土曜日)〜1月6日(日)
となります。来年もよろしくお願いいたします。
1週間ほど前にご売却の委任をいただきました戸建てのご紹介です。
6Mの公道に面し、周辺は閑静な住宅地です。
無垢のフローリングや室内ドアを使用し、キッチン等の設備を含めを高級感のある仕様となっています。
最寄駅/東急東横線 「自由が丘」
価 格/15,800万円
敷地面積/224.92u(約68坪)
建物面積/246.00u(約74.4坪)−車庫含
間取り等詳細につきましては下記サイトをご覧ください。
https://www.athome.co.jp/kodate/6967276250/?DOWN=5&BKLISTID=005LPC&sref=list_simple
冬休み中ぜひご検討ください。よろしくお願いいたします。
建築の制限‼
先日東京五輪のボランティア申込のことがニュースになってました。なんでもボランティアが集まらないので、都立高校の先生が応募申込書を生徒に配り、半ば強制的に書かせて提出させたという疑いです。
私の長女が都立高校の2年生なので事実かどうか聞いてみました。どうも事実のようです。ただ提出してもボランティアをするしないは自由との説明はあったようです。都としては、応募人数が目標に達したというメンツだけが問題なんでしょう。先生も生徒も大変です。
ちなみに長女は何も書かず白紙で提出したそうです。今のところ学校から特に圧力らしきものはないとのことで、親としてはホッとしています。
長女に白紙で提出た理由を聞いたところ、「2年後なんてどこで何してるかわからない」との返事。私の年齢になると2年後なんて大体想像つきますけど…・。・
話変わって写真は何の図面かというと、上は建物の建築を許可されるために提出する「建築確認申請図面」です。下は実際に建てられた「施行図面」です。
2つの図面を広げて何をしているかというと、お客様の家の確認申請図面と、建築された家の大きさがどれくらい違っているかチェックしているところです。
家を建てたり買った方はよくご存知と思いますが、家を建てる場合、その敷地が所在する地域によって建てられる大きさの制限があります。建ぺい率・容積率というものです。(他にもいろいろ制限はありますが)
最近はほとんど確認申請の通りに建てられますが、以前は申請図面より大きく建てることが頻繁に行われてました。そういう家でも金融機関は融資をしてましたが、今はほぼ無理です。
相談にのってくれる銀行もありますが、あからさまな制限オーバーは門前払いです。今回の家は、ある金融機関では許容範囲でしたので助かりました。
南青山児童相談所!!
昨日近くに行った帰りに、今話題の「南青山児童相談所」建設予定地に立ち寄ってみました。
場所は南青山5丁目に立地しています。南青山は1丁目から7丁目までありますが、5丁目はその頂点に君臨しています。(大袈裟でスイマセン…・。・)
まさにKING OF MINAMIAOYMAと言えます。南青山でトップということは港区でトップということです。港区でトップということは東京でトップということです。東京でトップということは日本のトップということです。
すぐ近所には世界的ブランドのPRADAやDOLCE&GABBANA(中国との揉め事があるまで全く知りませんでしたが…)など高級なお店が立ち並んでいます。
こんな超一等地に児童相談所ができるのです。
多くの不動産開発会社は歯ぎしりしてるでしょう、「もったいないな〜、いい商業施設ができるのに‼」と…。
テレビ局も来ていて地元住民らしき人にインタビューしてました。
私もしばらくここにいて、何度かインタビュアーの人も目の前を行き来しましたが、全く見向きもされませんでした。
この辺りには久々に来ましたが、以前この近くにある青南小学校のすぐ側の中古マンションと、西麻布の土地も同時期に販売してましたのでほんとによく来てました。
マンションも土地もなかなか売れなくて、内覧会を行ったり近隣にチラシを配布したり、正味4か月位ウロウロしてました。
この近くに日銀の社宅もあります。この社宅に二家族お客様がいらっしゃいました。
ひと家族様には注文建築で自宅を建てていただきました。もうひと家族様には建売を購入していただきました。
余談ですがこの社宅の賃料をお聞きした時にはびっくりしました。結構広めの3LDKだったとも思いますが、「杉並の1DKか!」って感じの金額でした。
というわけで普段ほとんど関わりのない港区ではありますが、この周辺は思い出深いものがあります。
さて話は戻りますが、この施設に反対する住民の発言が批判を受けています。ブランド価値が下がると発言された方もおられました。
私は南青山の価値が下がることはないと思います。昨日今日できたブランド力ではありません。児童相談所ができたくらいで崩れることはないでしょう。
私も正直最初はここに建設するのはどうかなと思ってました。市場原理的発想で、もっと有効な活用ができるのにと。
またまた余談ですが、人間の欲求というのは5段階あるそうです(マズローの欲求5段解説)。一番上の第5欲求というのは自己実現欲求だそうですが、実はもう一段上の第6欲求があるそうです。
「自己超越欲求」といって、自分のためではなく他者を豊かにしたい、社会に貢献したいという欲求を指すそうです。
南青山には、地位・名誉・経済力といった欲求を満たされた方々が多く住んでいらっしゃるでしょう。
この方々がエゴを超越した6番目の欲求を持っていただければ、児童相談所の建設はとても大きな成果をもたらすのではないか? なんてことを考えてる今日この頃です。
お問い合せ