不動産投資は...
最近ニュース等の話題が少し変わってきています。
その中で「かぼちゃの馬車」問題があまり取り上げられなくなってきていると感じています。
話題に取り上げられなくなっても苦しんでいらっしゃる方はまだいらっしゃると思います。
この問題は金融機関の問題がクローズアップされましたが、
金融機関の問題だけではなく、
当初の売買方法や管理運営方法にも問題が十分あったと感じます。
「投資」にはリターンもありますが、
それなりにリスクも発生します。
そこをきちんと説明しなかった、
若しくは理解されずに購入をさせてしまった時点で問題です。
不動産投資には「空室」や「告知事項」というリスクも将来的には考えておかなければなりません。
不動産投資はある意味社会貢献事業でもあり生活を支える重要な場所の提供でもあります。
「住まい」「働く場所」等をお貸出しする事が社会貢献の一環でもありますが、
その社会貢献をした対価が「賃料」という形で毎月の収入としていただくことが出来ます。
しかし「生活」をする上で予期せぬ事も発生してきます。
それを覚悟する事が出来て初めて「不動産投資」が出来るものだと思っております。投資用物件を購入する方も同様で、
利回り等を計算する事も大事な事ですが、
気持ちの上で「リスクの覚悟」をしなければ不動産投資は行わない方が無難だと思っております。
リスクを「リスク」としてそのまま捉えて投資を諦めるか、
リスクを「それも経験のうちなので事前準備を心掛けておく」という気持ちをもって投資を行うか、
それはお客様次第になりますが、
やはり慎重になる事も大切だと思います。
不動産業者としては物件購入していただければ嬉しいことですが、
その時は上手くいっても後から後悔されるような取引は行いたくないのが私の気持ちです。
【ブログ著者プロフィール】
安孫子 友紀
縁(えにし)合同会社 代表
https://www.zennichi.net/b/enishi-re/index.asp
2017年7月、東京都墨田区に事務所を構え、
同年9月より営業開始。
宅地建物取引業を中心に業務展開。
不動産の売買・賃貸・管理のみならず、
不動産活用の転用の等のアドバイス業務や、
移住・二住居政策の支援等も行っている。
メールでのご質問等も可能。
ブログ等の一覧は...
https://peraichi.com/landing_pages/view/enishire
【にほんブログ村に参加しております!】
もし宜しければバナーのクリックもお願い致します!
励みになります!
↓↓
お問い合せ