防犯で過信してはならない「〇〇」...
皆様、こんばんは!
地域性が出ているのか、「無施錠」という言葉を久々に目にしました。
住まいだけではなく、自転車や自家用車、自宅のポスト等も「無施錠」はこの機会に止めましょう!
(「在宅時でも鍵を掛けて」住居侵入の盗難被害、無施錠75% 全国平均を25%上回る)
上記記事は佐賀県の事をさしていますが、施錠していたら「窃盗や強盗」は起きないかというと、そういう事はありません。
施錠していても「死角」があれば、そこから侵入、という事があります。
では、「オートロック」はどうなのでしょうか?
オートロックは住居侵入には少しは役立ちますが、決して完璧な防犯とはいえません。
それは、オートロックを解除した際に、知らない方が背後から一緒に入ってきたり、塀やフェンスを乗り越えて侵入、というケースもあります。
オートロックを過信してはなりません。
「だったらどんなものが防犯役立つの?」と質問されるでしょう。
それは...
・防犯カメラ
・オートセンサーライト
・防犯フィルムまたは防犯窓ガラス
・高い塀を撤去する
・シャッターや雨戸(ただし、長期不在の際に閉めてしまうと、留守とわかってしまい逆効果です)
などが有ります。
全部が100%防犯になる、という訳ではありませんが、複数組み合わせることで防犯性が少しでも高まります。
住まい選びの際にも役立ちますし、仮に設置していなかった場合でも、住み替えの際に設置出来るものは設置した方が良さそうですね。
施錠をする事は勿論ですが、空き巣などの被害が起きないように細心の注意をしましょう。
【メルマガ読者募集しています!】
弊社メールマガジンではブログの内容以外にも、
・皆様の関心がありそうな事
・物件情報(売買・賃貸問わず)の一部
・求む!物件情報!など
をメインHP等に掲載前に先にお伝えする事も...!
よかったらご登録くださいませ。
ここをクリック→mail@r.enishire.com
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったらバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
決して〇〇ではないから...
皆様、こんばんは。
今朝、メインブログでタイミング悪く「孤独死」を軽減するために周囲はどうしたらよいか、という事を投稿しました。
投稿後、スマホに竹内結子さまの突然の他界に関する事が速報で入りました。
(竹内結子さん死去 「私のミューズ」「言葉もない」関係者らに悲しみ広がる)
コロナ禍で「生きづらさ」を感じることが増えた方もいらっしゃると思います。
人との直接の交流が減る中、ひとりで抱え込み、自らが去ってしまう...、本当に残念な事です。
しかし、この事は皆様に申し上げたいです。
誰もが決して「ひとり」ではありません。
辛い時など、誰かに頼る事も必要です。
報道が事実であれば、自らが命を絶つことは、周囲の方がどれだけ悲しむでしょうか。
突然の事で受け入れられない方も少なからずいらっしゃいます。
絶えられない時は誰かに頼る事も必要です。
ひとりで抱え込まず、誰かに頼ってください。
それから、周囲の方は、会えなくても交流は絶やさないようにしたいですね。
これから先、自らが旅立つことが減っていく世の中になる事を願います。
竹内結子さまのご冥福をお祈りいたします。
【メルマガ読者募集しています!】
弊社メールマガジンではブログの内容以外にも、
・皆様の関心がありそうな事
・物件情報(売買・賃貸問わず)の一部
・求む!物件情報!など
をメインHP等に掲載前に先にお伝えする事も...!
よかったらご登録くださいませ。
ここをクリック→mail@r.enishire.com
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったらバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
気になる「〇〇金」とは...
皆様、こんばんは!
今日の日本経済新聞夕刊1面で、気になる「〇〇金」の記事を見つけました。
その内容ですが、「政府は2021年度から、テレワークで東京の仕事を続けつつ、地方に移住した人に最大100万円を交付する方向と、地方でIT関連の事業を立ち上げた場合は最大300万円を交付する。」という「交付金」の事です。
今までも首都圏から移住して地方で起業する場合の支援制度はありましたが、おそらくコロナの影響も含めた地方創生と人口分散のための追加交付金ではないかと思います。
勿論決定事項ではないので、あくまでも私感でしか現在話せませんが、もし上記の制度が決定し、それを利用して移住を検討する場合、移住先も慎重に選ぶ必要があります。
・閑静な場所が良いのか?
・地方でも、ある程度人がいるようなところが良いのか?
先ずはご自身がどちらを好むのかによっても探し方は変わってきます。
「ライフスタイルの検証」が必要になってきます。
2021年度がスタートするまであと半年程度...、意外と時間は少ないものだと思います。
あっという間に半年は過ぎてしまいますので、移住を検討する場合は今から様々な事を考えた方が良いと思います。
もともと地方に関心があり、こういう制度を利用出来るのであればそれがチャンスと感じる方には朗報です!
しかし、交付金を利用したいがために移住、というのであれば、そういう方は移住そのものは慎重になった方が良いですね。
移住が向いていない場合もあります。
移住も含めて「転居」は時間も金銭も要します。
後悔のないように慎重になりましょう。
また、皆様が後悔しないためにも、弊社はご相談を承っております。
余談ですが、私自身も将来は御宿や上総一ノ宮等、温暖な海のエリアに移住または二住居生活をしてみたい、という願望はあります(笑)
【メルマガ読者募集しています!】
弊社メールマガジンではブログの内容以外にも、
・皆様の関心がありそうな事
・物件情報(売買・賃貸問わず)の一部
・求む!物件情報!など
をメインHP等に掲載前に先にお伝えする事も...!
よかったらご登録くださいませ。
ここをクリック→mail@r.enishire.com
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったらバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
お問い合せ