「飲み会は断らない女」発言から得たこと...
後日投稿しようと考えていたら、今朝速報でこのニュースが流れてきました。
この一連の出来事云々は山田広報官を非難するつもりも擁護するつもりもないのですが、この出来事から「難しいな」と感じたことが幾つかありました。
それは山田内閣広報官の「飲み会は断らない女」発言です。
趣旨は「業務でもお誘いでも断らないことで親近感や信頼度を上げていった」と伝えたいのだと思いますが、この発言が切り取りされて報道されていたことで、次の点がクローズアップされていたと感じています。
・断らない女だからこそ、国会の参考人招致も断らずに出席するだろう。
・部下に向けての発言ならばパワハラやモラハラに繋がるのではないか。
発言した当時は良かれと思ってしたことも、時が過ぎると意図していることと違った風に捉えられる可能性もあり、それが社会問題にまで発展してしまう恐れがあると感じました。
今の時代SNSやブログで発信している方は多く、その種類も増え、日頃から物事を発信する機会は10年前と比較しても非常に増えているのも事実です。
だからこそ発言したときに良いと感じていた表現方法も、状況や場所、経過する時間など様々な要因によって良くも悪くも変化すると思いました。
萎縮してしまうのは良くないと思いますが、発言内容は日頃から注意しなければならないと感じた出来事です。
【メルマガ読者募集しています!】
弊社メールマガジンではブログの内容以外にも、
・皆様の関心がありそうな事
・物件情報(売買・賃貸問わず)の一部
・求む!物件情報!など
をメインHP等に掲載前に先にお伝えする事も...!
よかったらご登録くださいませ。
ここをクリック→mail@r.enishire.com
【ブログランキングに参加しております】
いつもありがとうございます。
良かったら下記イラストバナーに「ポチっ!」とお願い致します。
皆様の応援が更なる励みになります!
【Facebookページ開設しました】
今後随時更新していきます。
よかったらフォローもお願いします!
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ