あったかい!
あげた時は、すぐに使ってもらえたり、すぐに食べてもらえたりすると、とても嬉しいのに、もらった時はなかなか使わなかったり食べないでとっておいたりしてしまう、へんな‘もったいながり屋’の私。
数年前の誕生日に長女からもらったスリッパもその1つ。可愛くて履きやすくて内側がオールふわもこボアでとってもあったかい。こんなお高いスリッパ履いたことなく、もったいなくて使わないまま冬が数回過ぎてしまいました。
寒さが厳しいこの頃、今こそ!と、やっと使い始めました。はじめはリビング用として、キッチンでは履かないようにしていました。すぐに汚れたり傷んだりしてしまいそうなので。けれど、やっぱり温かさが違う。履かずにいられなくなりました。1日中ほとんど履いています。お風呂上がりに素足で履くと、これまたホカホカで気持ちいい。
やっと使ってくれたと長女も喜んでくれるはず(#^^#)
プラネタリウム
プラネタリウムの初上映は100年前のこと、ドイツの星空だったそうですね☆
日本に入ってきたのは戦前の大阪。大阪市立電気科学館(現在の大阪市立科学館)、次いで東京有楽町に。現在47都道府県の全てにあり、世界第2位!
プラネタリウムが特に大好きってわけではありませんが記事が目に止まりました。最後に見たのは・・・ たしか、近くの相模原市立博物館のプラネタリウム。子ども達が小学生のころ一緒に。20年以上前のことか。。。
今見たら、またいいかもしれない。プラネタリウムもそれぞれ個性豊かになっているそうですね。プラネタリウム巡りとまではいかないけれど久しぶりに行ってみたい気持ちになりました。
まずは、やっぱり、地元からでしょうか。相模原市立博物館プラネタリウムの観覧料は大人500円だそうですが、日・祝日には10分程度の「おためしタイム」無料という上映があるそうです。どなたさまも大歓迎!とのことです(^^)
寒さに負けずに
冬晴れの日が続き助かります。けれど、朝は本当〜に寒いです。リビングのエアコンを前夜にタイマーセットしておき、もう点いて部屋は暖まっているだろうと思うのに、なかなか布団から出られません。特に予定のない休日はなおさらです。
寒くても日差しは暖かいので、家にこもっていては良くないと1時間半ほど散歩にでかけました。梅の花や河津桜が咲き始めていました。蕾を膨らませて春の準備をしている花木も見られました。
午後は夫が図書館で借りてきてくれたDVDの観賞。「しあわせの絵の具」という映画。思った以上に引き込まれ、コーヒーをいれなおしたり、トイレに行ったり、何か別のことが気になったりせず観終えました。私が2時間も座っていることは珍しいです!
のんびりリフレッシュできた1月最後の日曜日。もう2月になりますね。今週は節分もあります(*^^*)
お問い合せ