2014/02/17 23:15:14
おひなさま
やっと、お雛様を飾りました(´▽`)
飾るためには、まず、場所の確保が必要。そして、保管場所の天袋から出してくる。親王飾りなので、それほど大変なことではないのだけれど、ついつい飾りそびれていました。でも、やっぱり、飾るといいですね(o^^o)♪
毎年、飾ると、長女の初節句のお祝いの日のことや幼かった頃のことをいろいろ思い出します。あと何年くらい飾るのでしょうね・・・
桃の節句に桃の花は咲くのでしょうか? 二度の大雪で外にはまだまだ雪が残っています。明日は、また真冬の寒さだとか(-_-;) まあ、寒くても暖かくても、桃の花が咲いても咲かなくても‘ひなまつり=ちらし寿司を食べる日’という我が家ですが(´∀`*)
不動産みーとヒア
2014/02/16 17:15:11
呼ばわり山
またも、、、神社の話で恐縮ですが。事務所に行く途中、横浜線沿い、古淵駅と淵野辺駅の間にある新田稲荷神社の横を通ります。ちょうど線路を挟んで青山学院の綺麗なチャペルがある地点です。この神社には回りの平坦な地とは異なり、こんもりと不自然な小山がありお社が建てられているのです。この小山は「呼ばわり山」というもので相模原が荒野だったことの一端を示すものです。
この相模原は地下水位が低く、木も生えない荒野であり農業灌漑にはたいへんな苦労があったとのことです。この草ぼうぼうの荒野で、遭難したときにこの小山に登って声をかけたり、荒野の中のランドマークとして人工的に作った山が「呼ばわり山」ということです。不動産みーとヒア
2014/02/14 12:35:16
また降りましたね〜

今日でなくても良かったのですが、一週間前に受けた検査の結果を聞きに行く予定になっていたので、歩いて五分ほどの医院へ行っていました。こんな日に行かなくてもと思ったのですが、こんな天気だからすいているかもと思って診療時間の少し前に行ったのですが11番目。小さな医院の待合室はけっこういっぱいでした。次から次へと患者さんはとぎれません。こんな日だからすいていると思ったのは間違えでした。こんな日でも受診しなくてはならない具合の悪い方がたくさんいたんですね。待つのは苦になりませんでしたが、私みたいに具合の悪くない人が行って患者数を増やしてはいけなかったですね(´・_・`)これからは、気をつけようと思いながら、行きより一時間ほどたって白くなった雪道をとぼとぼ帰ってきました。
今日は通勤や通学の方が多いですよね。ケガや事故のないよう、皆さん、じゅうぶん気をつけてくださいね。
お問い合せ