やけど
いつ頃からかよく覚えていませんが、近年、熱いお茶やコーヒー、熱々のスープやお味噌汁が好きで、口の中をやけどして、上顎部分の薄い皮(粘膜?)が剥がれてしまうことしょっちゅう(^o^;) 繰り返しても懲りずに熱いのが好き。「熱すぎる食べ物、飲み物は体によくない」と聞いたことはあっても、やめられない習慣になってしまっていました。
そんな私にバチが当たったのか・・・!?
いつものように(いつも以上だったのかも)熱々のスープを飲んだ瞬間( ゚д゚)!! たぶん、食道をやけどしてしまったんだと思います。
そのあとは温かい程度の飲み物でも「痛たたた・・・」となり、おそるおそる飲んだり食べたりの日々(TдT) 関係あるかないか分かりませんがそのうち肩こり、背中の痛み、軽い頭痛も・・・
だんだんよくなりましたが、ほぼ痛みを感じなくなるまで10日もかかりました。
改めて知ったこと。「熱すぎる飲食物で食道がん、咽喉がんになりやすくなる」というのは本当のこと!ということ。「喉や食道の粘膜に火傷=炎症が起こると、細胞の再生が行われる。その過程において細胞が突然変異を起こし、がんに変化する。細胞の再生回数が増えれば増えるほど、がん化が起こりやすくなる。熱々を食べたダメージは確実に身体を蝕んでいく」
恐ろしくなりました(@@)! 身体に悪いことを自ら好んでやっていたのですね・・・ 今回の失敗で気づけました。温かいと熱いの違い。これからは「適温」を本気で注意していこうと思います。ちなみに、お茶の望ましい温度は56〜60度だそうです(^.^)
造花
今の造花ってクオリティの高さがすごいですね。むかしの造花は見るからに造花っていう感じでしたが、今は、本物?造花?と、よーく見ないと分からなかったり、本物以上に繊細だったり綺麗だったり。綺麗すぎて造花と分かる場合もありますが(*^^*)
100均に並ぶ造花もかなり良い感じで、品種?も多く、一つ一つにちゃんと名前も付いていて分かりやすいです。季節ごとに新しい花が出るみたいで、今は、桃、そして、桜。桜は一種類だけじゃなく、ソメイヨシノ、八重桜、桜スプレーほか数種類ありました٩(๑´3`๑)۶
お墓に造花をお供えする方も増えてきたように思います。はじめは、えっ!造花を!?と思っていましたが、義母のお墓参りに行ったある日、霊園の近くのお店に寄ったら、いつも置いてある仏花がタイミング悪く一つもなかったので仕方なく代わりにあった‘仏花造花’を買いました。造花をお供えするのは何だかお義母さんに申し訳ない気がしましたが、これが思った以上に綺麗で、とうぜん長持ちで、次に行った時まだ綺麗で。お墓に造花って意外といいかもと思い、それ以来、造花をお供えするというか飾ることも増えました。生花と造花を一緒にお供えすると、生花が枯れてしまったあとでも造花が残り綺麗かなと。お墓の中で、お義母さんや父や母はどう思っているかしらと思いながら(*‘ω‘ *)
お問い合せ