にわかが過ぎる
6月末から断続的に発生していた九州地方と山口県にかかる雨☔
今日の下関市小さい月の町は雨も落ち着いております。
JR山陽本線の運転見合わせ区間はあるものの、
昨日の夕方にようやく点検後運転再開となり🚃、
高3長男も学校に登校出来るようになりました。
中1双子は、昨日から通常通りに登校。
ですが、市内でも床下浸水などの被害に遭われた所も多く、
市内だけじゃない、九州各地でも土砂災害で大きな被害が出ています。
日常が一日も早く戻りますように…
近いところでは物件に雨漏り発生💔
業者さんも手配はしてるけど、雨が落ち着いてからの順番やから。
行く末を見守るしかありません💦
線状降水帯
6月29日から下関市にある小さい月の町は大雨に見舞われておりました。
29日朝、雨の予報は出ていたけど雨雲レーダーで確認すると、
中1双子の登校には支障がなかったのでいつものように🚲行かせ、
高3長男も我が家のリーダーもいつも通りに家を出ました。
が、日中にわかというかゲリラというか、降ったり止んだり☔。
午後、いつもより早く中1双子がびしょびしょで雨に濡れての帰宅(*_*)。
リュックの中の教科書までびっしょびしょ💧
次の日のことを考え、制服のズボンや教科書もリュックもあらゆる方法で乾かし。
30日はJRが早めの運転見合わせを検討してるようなニュースを聞いて、
リーダーはクルマで出勤、
高3長男はもし帰路、JRが動いてなくても
連絡を取り合ってリーダーに拾ってもらえるという段取りで。
中1双子は午後からの雨予報に従ってはなっからのクルマで登校。
下校時間に迎えに行った時は雨はそんなにひどくもなく、
1人は部活に出て帰って来る様子だったので1人だけ連れて帰り。
高3長男もいつもより人が多いと感じたくらいで、JRの運行に影響はなく。
全員が家に揃った頃にはひどい雨になってはいましたね…。
夕方、リーダーの物件の入居者さんから雨漏りの連絡をもらい、
リーダーがちょっと悲しそうにしておりました( ;∀;)。
7月1日、高速インターチェンジのある小さい月の町は、
高速道路が通行止めになり、JR山陽本線は終日運転見合わせに。
雨もなかなかひどく降っていたので、お客様との退去立会が延期になり、
小さい不動産屋も早くに店じまいとさせていただきました。
近頃はインターネットで天気の詳しい様子を地図上で見ることが出来ます。
雨雲レーダーで何度も何度も見てみましたが、
線状降水帯が移っていくのもよくわかりました。
雨雲が途切れた時間に動くことが出来たので無事でしたが、
まだ梅雨が明けるまで線状降水帯によって大雨に降られることはあるでしょう。
年々、梅雨の時期の雨の降り方が尋常じゃなくなってきてます。
全国どこでも雨の被害が出ずに終わることを願ってやみません。
お問い合せ