2012/09/25 14:12:49

私について#80 (舵を切る)

9月25日付けの日本経済新聞で目にとまった記事が2つ。


1.「石炭火力の新増設再開」:電源確保の観点から、環境への負荷が大きいとして新期に建設することが難しくなっていた、石炭火力発電所の新増設を認めるべく、政府が検討に入る。二酸化炭素の排出がLNG火力の1.5〜2倍と言われる石炭火力発電であるが、原子力発電に代わる電源として、新たなアセスメントの下で日の目を見ることとなる可能性が出てきた。石炭火力発電は、燃料費が1キロワットあたり4円と、石油の1/4、LNGの1/2とコスト面においても優位性がある。二酸化炭素排出量は増えてしまうが、コスト面や現実的な発電方法として、今や原子力発電をあてにすることができない、日本の電力事情を考えれば、いたしかた無いことと思われる。地球温暖化防止のため、1997年に採択された京都議定書の内容とは方向性が異なるものであるが、重大な原子力発電所事故を経験した日本にとって、政府の今回の見直しはやむを得ないと言うべきであろう。


2.「小売り・外食業界が店舗用不動産の投資再開」:店舗運営に関し、従前は、賃借中心に営業展開していた業界であるが、地価下落に底入れ感が見られるとして、中・長期的な投資として不動産という資産を持つ経営に舵を切り始めた。もともと、この業界は、成長の止まった日本の国内市場に見切りをつけ、かなり早い段階でアジア諸国にその活動の場を広げていた。製造業と異なり、業務自体が消費者と距離が近いところにあるためか、小売業界の経営者は、市場に対するものの見方が明確でビジネス展開も早い。この小売業の方針転換で、不動産市場が活性化することを期待する。





2012/09/20 12:10:41

私について#79 (エネルギー事情)

9月12日、(公社)不動産保証協会東京都本部、平成24年度法定研修会において、日本総研理事長、寺島実郎氏のお話を聴く機会を得た。氏は、三井物産戦略研究所会長でもあり、国際関係の時事にとても詳しい方である。


寺島氏より様々なお話が出ていたが、一つとても印象に残ったお話が有った。日本は、福島における原子力発電所事故以後、全国で50以上ある原子力発電所は、それらの検査期間に入ったのをきっかけに、大飯原子力発電所3・4号機以外は停止中であるのは周知の事実であるが、それらが停止していることにより、各電力会社は、その不足分をカバーするために、LNGを中心とした火力発電に切り替えて電力供給をしている。これはある意味あたりまえのことだが、問題は、発電に必要なLNGの調達において、電力会社と言うか、日本は、国際的にみてとても高いコストを払ってLNGを確保しているということだ。


今、米国・カナダでは、シェールガス抽出技術が確立されたことにより、LNGの価格が大幅に下がってきているが、日本の電力会社は、LNGを古典的な長期安定供給契約を結び、カタール等のLNG産出国から調達している。その価格差は、米国産に比べて4〜5倍だとのことである。であれば、現在の調達方法を変更して米国・カナダからの購入に切り替えれば良いと思うが、米国は自由貿易協定締結国に対し、優先的にこの安価なLNGを輸出する、というポリシーを持っているため、現時点で、米国と協定を結んでいない日本が購入できるようになるには、もう4年程かかるとのこと。事故をきっかけとし、既存の原子力発電所を使用することができなくなった日本は、それがとても割高なものであっても購入せざるを得ない。寺島氏によれば、この新たなLNGの購入だけで年間3〜4兆円と、とてつもないコスト増となるとのこと。


今、日本においては、領土問題は別として、原子力発電所再稼働反対、それどころか全廃にせよ、自由貿易協定のようなものは国内産業を滅ぼすので絶対反対、的なことが声高に叫ばれている。しかし、これらを実践することで、ほんとに我々の生活が良くなるのだろうか。


世界で唯一の原爆被爆国である日本が、長い年月をかけ議論し原子力発電を取り入れ、福島で事故が起こるまで、電力の30%強をそれで賄うようになっていた。ある意味それは日本の高度経済成長を引っ張った一つの要因であったとも言える。もし、それを全廃するならば、それも長い年月をかけて、その方向に舵を切り替えるくらいでないと、この国は成り立たない。また、グローバル化が進んでしまった中、国内市場だけを見て産業の成長を維持することができないのは、現在の電気・鉄鋼等の日本の基幹産業の実情を見れば火を見るより明らか。今生きる我々のため、そして、子孫のために、日本人は各人しっかりとした覚悟を持って生きていく必要があるのではないか。





2012/09/07 13:09:29

私について#78 (羽田空港)

仕事柄、過去海外、特に欧米の主要空港を利用する機会が多かったが、ロンドン ヒースロー、ニューヨーク JFK、シカゴ オヘア等いずれの大空港は、いつも滑走路が混んでいて、離陸・着陸時伴とても時間がかかることが多かった。特にロンドン ヒースローは常軌を逸していて、乗客が乗り込み、サテライトを離れてから離陸するまで30分近くかかる時があるし、着陸する前さんざん空港周辺で旋回させられた上、着陸した後もサテライトに到着し機内から出ることができるまで20分程度かかることも、常態的に起こっていた。


2010年10月、羽田空港は4本目のD滑走路が完成し、東京都心に近いにもかかわらず、24時間使用できる空港として新しく生まれ変わり、国際線の発着枠も大幅に増加することとなった。これは、利用の仕方によっては、日本経済に大きな活力をもたらすことになると思っている。しかし、それにもまして、新しい羽田空港の良さは、世界でも屈指の大空港にもかかわらず、この4本の滑走路の効率的な運用のおかげで、離着陸がとてもスムースに行われている、と言うことである。離着陸時の待機時間もとても短く効率的。これは、経済的な側面とは若干異なるが、われわれ利用者が効率的に時間を使うことができることに貢献していると言える。


また、首都圏で今まで国際線の主要空港であった成田は、LCCが、国内線・国際線で使用する空港として、新たな成長の活路を見出しつつあるし、実際に、そういった役割を演じ始めてきていて、今後もその路線で成長できそうな気配を醸し出してきている。新しい羽田の出現で、地位の低下が心配されていたが、LCCの活用で成田は生き残りの道を探すことができたと確信する。自分は成田空港誕生の長く厳しい、不遇の歴史を知っている世代だけに、なんとか、羽田同様、成田も新しく生まれ変われることを期待している。また、首都圏のこの2つの大空港に加え、関西国際空港の24時間化で、これら大空港以外の、地方の空港にも活力を与えることができると思うので、政府と各空港運営会社が、今後の運営で日本における人・物の輸送を大きく変え、経済の活性化を具現化していくことに大きな期待を寄せる。







会社概要

会社名
グランド・プラン
カナ
グランド プラン
免許番号
東京都知事免許(3)0093934
代表者
大原 仁
所在地
1510064
東京都渋谷区上原2丁目17−2アハトインセルン101号
TEL
代表:03-5738-7028
FAX
代表:03-5738-7029
営業時間
10:00〜17:00
定休日
不定休
最寄駅
小田急線代々木上原
徒歩10分
メール送信はこちら
ログイン
 


このページのトップへ