運転中のクシャミで縁つながる?
暗かった早朝が明るくなってきました!
今年の目標である「朝活」で知る季節の移ろい(笑)
さて、コロナ禍にプラスして花粉症の症状も出てきましたね。
アレルギー持ちには辛い季節です。
そんなアレルギーな私が運転中に歩いている方と目が合った時・・
ハクッション!
1人で運転している車内で盛大なクシャミ。
クシャミの勢いで下を向いたら、合わせて通行人の方がお辞儀。
え、誰・・?
あらら、知り合いだと勘違いさせてしまったようです。
「えーっと、この人誰だっけ?」な疑問符が浮かんでいる表情をしながらも挨拶をしてくれるのを見て、思わず笑ってしまいました^^;(スミマセン)
口元が見えないってこういう勘違いがおこりやすいのですね。
視線って大切。
こんな時代だからこそ?!な体験でした。
お辞儀を返してくれたお兄さん、ありがとうございます!
知らない二人の奇妙な挨拶でしたが、楽しい通勤時間となりました☆彡
アイドルオヤジ化!?
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。
初詣もなく、新年のご挨拶だけしたお正月らしくないお正月を過ごして
仕事始めの本日。
お休み中にプチ贅沢としてロイヤルミルクティーを飲んでいました^^
甘いものはホッとしたい時に最適ですね。
パッケージのいちご感はほとんどないロイヤルミルクティーあまおうでしたが
味はあまおう・・ぽかったです(笑)
「いちご♡」と言うと、昔のアイドルの好きな食べ物を思い出します。
今のアイドルはと思い立って調べたところ「カツ丼」とかありまして・・。
アイドルオヤジ化?!
新年早々にそんなことを考えながら、今年の目標をたてました。
それは「朝活」
同じことを21日間続けると習慣になるそうです。
去年から続けているのでもう習慣(なはず)ではありますが、一年間しっかり続けられるようにしたいですね^^
皆さまはいかがでしょうか。
このブログも習慣の一部にしなければ・・。
ではまた!!
高速ブラインドタッチ
就職してからもう何十年、キーボード入力をし始めてからも何十年。
ブラインドタッチがドンドン遅くなり、ミスタッチも多くなってきたのに危機感を覚えて、今更ながら練習を始めました。
どうやらワープロ検定は受かりそうなレベルを維持できていますが年齢を重ねても軽やかなキータッチが出来ると気持ちがいいですよね。
速度が速い方は、キーボードを叩くように打つのではなく、滑らかに〜キーボード上を滑るようにタッチするのだそうです。
先週くらいから朝の数十分をキーボード練習に切り替えまして数字もテンキーを使わないようにしています。
練習を続けるうちに気がついたことが2つ、もしブラインドタッチを練習している方がいらっしゃいましたら、参考にしてみてくださいね。
1、ブラインドタッチの練習をしていくと画面の文字を見ながら入力するよりも見た文字を頭で反芻しながら画面を見ない方がスムーズに入力できる。
2、短文入力では指に力が入ってしまい、滑らかに打つためには長文入力練習の方が上達しやすい。
昔は音楽を流しつつ歌いながら、歌詞入力をしたものです。
・・思い出すと悲しい。
単語と短文練習は「寿司打」
長文練習は「myTyping」がお勧めです!
さ、明日も頑張りましょう!
お問い合せ