今日、出来る事。
こんにちは。
今日も、田無は晴天に恵まれております。
現地販売しております「花小金井」の新築も春の陽気に包まれております。
東南角地と南道路の新築住宅です。http://www.isshin-h.co.jp/
そんな陽気に誘われた?のでしょうか?近所だと云う方(御高齢のご婦人)が、散歩かたがた、現地にご来場されました。
ちょっとした世間話しを話しかけてしまったのが、、、
満州から引き揚げて来た事(ソ連軍に狙われ、モンゴルに渡って、中国経由で、、)から始まり、このあたりが未だ道も無く山林だった頃のこと、御自分のアパート経営や、息子の離婚話し、挙句の果ては、政治や経済のことなど、など、、2時間近くずっと立ちっぱなしで話しが終わりません!!(こちらはもう、足が棒状態です、、、が、御婦人、杖はついているものの、シャキッと立っておられます。)
見た目では、判断できませんでしたので、お歳を伺うと「95歳」との事でした。
毎日、散歩をし、新聞を2紙読んでいるとか、、料理や洗濯等身の回りの事は、全て自分で行っているのだそうで、、
そんな話しを聞きながら、97歳で他界した祖母を思いだしておりました。
今際の極みに「お世話になったなぁ」と両手で握手をして来ました。
今思うと、もっとしてあげられた事があったかと、、、
今日は、何か親孝行の出来る事をしてみようかと、思った次第です。
賃貸借の研修
こんにちは。
こちら「田無」はよく晴れており、春の日差しが心地よいです。
昨日は、「取引・苦情処理業務指導者研修会」があり、行って来ました。
テーマは、「建物賃貸借におけるオーナーチェンジと借主の地位」です。
今、借りているアパートが、売買され新しい大家さんになった場合、、、「出て行ってほしい」と言われたら、、、
あるいは、借りているマンションが競売になってしまったら、、、、
などなど、、実例をもとに、法律的な事も含めてどのようにアドバイスできるのか?をよ〜く勉強してきました。
明け渡さなくてはならなかったり、敷金が戻って来ない場合もあります。
契約時には、よ〜くご確認されてください。
https://www.zennichi.net/m/isshin-h/
花粉の季節
こんにちは。
今日の「田無」は、朝から厚い雲の中です。
風も吹き、肌寒い一日でした。
花粉も飛んでいるのでしょうか?くしゃみが止まりません。
二つの意味で飛散(悲惨)です。(さらに肌寒くしてみました、、、)
そんな今日は、N先輩の誕生日でして、早速”おめでとうメール”をしたのですが、「死ぬまで、生きてやる!!」と返事が来ました。
実は、「また、とんでんで、牡蛎鍋食べよう!」と誘われているのですが、つい最近まで、インフルエンザにかかっていたとの事なので、(うつされては、まずい!!)と思い、、、引き延ばしていました。
まぁ、もう治っている様ですので、近近行きましょう!!とメールで答えておきました。
N先輩、死ぬまで生きてください。
一心ハウジングhttp://www.isshin-h.co.jp/
お問い合せ