どっちを向いて仕事している?
昨年の暮れ頃より金融機関の融資に対する審査が
厳しくと言うよりは貸し渋りしているようでこれは
我々住宅不動産業界の皆様は既にお感じの事と思い
ます。
昨年にある金融機関の不正融資が発覚した
事による金融庁からの投資物件には「貸すな」との
お達しの影響でしょう。
私はこのお上からのお達しに金融機関が右ならえ
の風潮はちょいと賢い人間のやる事ではないと思い
ます。不正をした銀行はその一行だけで他は
健全に審査をして真っ当な貸し出しだと思います。
であればお上から言われても堂々として
「うちは正当に融資していますので通常通り
お客様に融資をしています」と何故言えないのか?
ここに「あなた方はどっちを向いて仕事しているん
ですか?」と言いたいのです。
各行政機関に様々な申請を我々はしますがやはり
スムーズに許可、認可が下りる事はまずありえ
ません。必ず何かの「難癖」をつけてきます。
頭に血が上って大声を出したなんて業者の方々
多分おられる事でしょう。
「出来ない理由を探すより出来る理由を探し出す」
事が本当の行政サービスだと私は考えます。
この金融機関にせよ行政サービスにせよ
「あなた達は一体どっちを向いて仕事してるの?」
と言いたい。
向くべきはお上ではなくお客様でしょう
そんな己の後ろ姿を見た時あなたは恥ずかしくは
ないですか?
ここに今の日本の抜け出せない沈滞感があるのかも
しれません。早く脱却してもらいたいものです。
仕事始め
皆様、新年あけましておめでとうございます。
我社、新年は明日からの営業ですが、社長は本日
から仕事始めです。
今年のお正月もいつもと同じ食っちゃ寝食っちゃ寝
の繰り返しで我が胴回りは狂いの一つなくデ〜ンと
脂が付きました。ほんとに正確なもので食った回数
分ちゃんと残ります。わが社の通帳にもこれほど
正確にお金が溜まってくれたらどんなに嬉しい事
かとつくづく思います。(笑)
さて、今年も例年通り年頭にこの一年のスローガン
を色紙に書いて職員全員に掲げるのですが
その色紙も今年は3枚書き上げました。
本社統括部には「不変の志」介護事業部には
デイサービスセンター「えがお」は「継続の偉大さ」
訪問介護サービス「千寿」には「実力の発揮」です。
今年一年の職員のあるべき意思を同じベクトルへ
合わせていないと事あるたびに意識が分散して
しまわないようにするためです。この色紙少しず
つ枚数が増えて行っていますがとても嬉しい事で
す。このスローガン色紙、今年で15年です。
続けることの意義が如何に大事な事かを改めて
考えさせられます。
皆様本年も弊社への変わらぬ御ひいき宜しく
お願い致します。
お問い合せ