2022/02/04 16:01:27
国際的標準語だったのね!
「サスティナブル」最近この言葉を聞くことが
多くなりました。この意味は「持続可能な」と言う
意味です。世界的な標準語らしいです。
社長の生まれ育った地方(石川郡古殿町方面)では
ず〜と前からこの言葉を使っていました。
1,「おめさん、このご飯悪くなってっつょい、
食わねほうがいいんでねえがい?」
(さすけねー腹なんぞ痛ぐしねー)
2,「おめさん、雨降ってきたがら合羽着ていがせ〜
濡れっちまぞい」
(これぐれの雨さすけねー)
ほらね!こんな感じで昔っから使っていました。
それが国際的標準語になるとは!
「サスティナブル」と「さすけねー」ちっとばっかし
無理があるのかな?・・・・・社長
お問い合せ