■人口減家余り時代の住宅購入〜デジタル田園都市国家構想〜■
前橋市で活動する「前橋市不動産売買専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。
■不動産探し(土地など)、住まい探し(一戸建新築&中古)、売却(売る)のお役に立ててください■
政府が進める「デジタル田園都市国家構想」の具体的な内容が明らかになってきました。
「27年度に東京圏から地方への移住者を年間1万人」「地方での起業を27年度に約千件」という目標を掲げたことをニュースでご覧になられた方もいらっしゃると思います。
【共同通信社 東京圏から地方移住、年1万人 27年度目標、起業千件】
政府方針がどのように受け止められているかはyahooニュースのコメント欄をご覧ください。
「現実的とは言えない」という意見が多いように思えます。
□テレワークは定着するのか?
新型コロナの影響で対応を余儀なくされる形でテレワークが普及しました。
2022年12月現在、新型コロナウィルスの感染拡大が収まったとは言い切れず、テレワークが常態化している企業も少なくないと思います。
一方、テレワークはオフィス通勤の利点を浮き彫りにしたとも言え、オフィス勤務を求める企業が少なくないのも事実です。
新型コロナの影響下で、これからは・・・・
■家の買い替えする場合のポイントB売却時にかかる譲渡所得税について■
前橋市で活動する「前橋市不動産売買専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。
■不動産探し(土地など)、住まい探し(一戸建新築&中古)、売却(売る)のお役に立ててください■
不動産を、購入した価格より高い価格で売却した時は、その売却益に税金がかかります。
この売却したことによって生じた所得を「譲渡所得」といいます。譲渡所得に対しては他の所得と分離して所得税と住民税が課税されます。また、マイホームについては、譲渡所得税の軽減又は課税の繰り延べの特例があります。なお、譲渡損が生じた場合には課税されません。
この譲渡所得は、毎年発生する所得ではなく臨時に発生する所得であるため、その人の他の所得とは別に「分離課税」という特別な課税の方式で課税されます。
譲渡所得税の計算の方法
@譲渡所得 =不動産の売却価格※1−(取得費※2+売却にかかった諸費用※3)
※1:土地・建物の譲渡代金、固定資産税・都市計画税の精算金
※2:取得費 次の@、Aのうち大きい金額を使います
@実額法:土地建物の購入代金と取得に要した費用を合計した金額から、建物の減価償却費を差し引いた金額
A概算法:譲渡収入金額×5%
※3:譲渡費用 売るために直接かかった費用をいいます
A課税譲渡所得 = 譲渡所得−(特別控除※4)
※4:居住用の3,000万円特別控除の特例等
B税額 = 課税譲渡所得×税率(所得税・住民税)
譲渡益に対する税率は他の所得と分離して、分離課税の税率となり、
対象となる不動産の用途や所有期間により税率が異なります。
C税率について
税率は、その不動産の所有期間によって異なります。
■室温の安定は血圧の安定につながる?!■
前橋市で活動する「前橋市不動産売買専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。
■不動産探し(土地など)、住まい探し(一戸建新築&中古)、売却(売る)のお役に立ててください■
住宅内の温熱環境と健康との関係をご存知でしょうか。
国土交通省では医学・建築環境工学の学識者や事業者の協力により、住宅の断熱化が居住者の健康に与える影響を検証する調査を実施しており、データの検証から「新たな知見」が得られつつあります。
この知見の中で室温が血圧に与える影響について報告されています。
まずひとつめは、室温が年間を通じて安定している住宅では居住者の血圧が安定しているということです。
調査では、起床時の居間の平均気温が冬18度以上・夏26度未満で室温が安定している住宅と、冬18度未満・夏26度以上で室温が不安定な住宅を比較したところ、室温が安定している住宅の居住者のほうが最高血圧・最低血圧とも季節による数値の差が小さく、血圧は安定していました。
<部屋間の温度差をおさえることはヒートショックの予防にも>
次に部屋と部屋の温度差についてです。居間と寝室の室温が・・・
お問い合せ