■急なテレワーク体制で得た貴重な教訓■
前橋市で活動する「前橋市不動産売却専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。本日は「アフターコロナの住宅探し」についてご案内いたします。
■不動産売却(売る)や家探し(一戸建新築&中古)住まい探し(土地など)のお役に立ててください■
新型コロナウィルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言。
感染拡大の影響の大きな飲食店は営業自粛を余儀なくされ、多くの企業がテレワーク体制への対応を急遽進めることになりました。
第1波は語弊を恐れず表現するなら「お祭り騒ぎ」。
非日常に戸惑いながらも何とか順応。※中にはステイホームを楽しむ風潮すらありました。
第1波の緊急事態宣言が解除された後も、当初懸念されたように第2波、第3波と見舞われ、遂には非日常が日常化するという未曽有の事態に。
ニューノーマルという単語が目立つようになりました。
今回は新型コロナウィルスの影響で産まれたテレワークという新しい働き方と住環境についてお話したいと思います。
いつもは社名やサービス名については極力伏せるように心がけているのですが、今回はそのネーミングセンスがあまりに素晴らしく、伏せてしまうと説明がおぼつかないためそのままで行きます。
伊藤忠都市開発社のHITO-TUBOです。
■坪単価!?■
前橋市で活動する「前橋市不動産売却専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。本日は「坪単価」についてご案内いたします。
■不動産売却(売る)や家探し(一戸建新築&中古)住まい探し(土地など)のお役に立ててください■
住宅の購入を検討しているときによく目に付くのが坪単価と言う文字です。
坪単価とは、家を建てるときの1坪(タタミ2枚分/およそ3.3u)あたりの建築費のことで、基本的には「建物の本体価格」を「延床面積」で割った数値のこと。
一般的に家を建てる時の金額の目安として参考にされています。
でも実は、この坪単価の計算の仕方や含まれる費用などの違いによって金額が大幅に変わってくるため、単純に坪単価だけを見て住宅の建築費用が高い安いを判断するのは危険を伴うようです。
お問い合せ