2019/06/30 11:02:30
世田谷線
東京オペラシティの帰り道
まず京王新線に乗るのがはじめてでした。
快速とか特急の停車駅?
のまま乗車。下高井戸で下車。
世田谷沿線を歩くことに。平坦な道です。
世田谷線が通過していくのを何度も見ました。
色と柄が違ってます。招き猫柄の電車も走ってました。
豪徳寺が招き猫発祥の地という事だからなんですね。
神社があり茅の輪がありました。
世田谷八幡宮だったようです。
宮の坂駅から、はじめて世田谷線に乗車。
電車の前と後ドァが入口 中央ドァが出口になっていて
入り口でicカードをピッ!バスの乗り方と一緒でした。
一日乗車切符は、330円なので、時間ありお天気の良い日に
世田谷沿線ぶらり旅も楽しそうです。
2019/06/22 19:32:36
おやつの時間
街を歩いていると綺麗な音色が響いてきました。
3時というとおやつの時間だと思い浮かべてしまいます。
なぜ?
おやつとは、江戸時代後期「八つ時」ごろに食べる間食を指していたようです
昼食と夕食の間にお腹が空くから軽く食べようかな。という事なんでしょう
5時というとアフタヌーンティーの時間だと思い浮かばないのは
生活習慣の違いなんでしょうか。
お問い合せ