不動産賃貸の連帯保証人制度について
先般の松本市議会で市営住宅への入居に際しての連帯保証人制度についての話題がありました。
松本市の場合、市内在住の連帯保証人が2名必要とのことです。
民間の賃貸で連帯保証人を2名つけることは多くはありません。
それでも松本市の平成25年末までの家賃の累積滞納額は1億2700万円余りとのことです。(⇒録画配信/平成26年9月定例会/一般質問3日目 6人目)
約120年ぶりに改正が検討されている民法では連帯保証人制度の緩和が検討されています。
経済的メリットがないのに債務負担のリスクだけを負わされる「連帯保証人」は、
たとえ身内でもできればなりたくないというのが本心でしょう。
民間では家賃保証会社なるものが登場しています。
大手賃貸チェーンでは利用しているところは多いのですが
このあたりの地場の不動産業者では利用しているところはあまり多くはありません。
家賃保証会社自体が倒産してしまったり、借主が自分で家賃保証会社を選べないなど運用の不具合もあります。
業界団体も独自で努力をされていますが、業界自体が発展途上といってよいでしょう。
家賃保証会社も債権回収会社のように監督官庁を決め、許可制にするなどしたうえで、事業の採算が合うような(賃貸の場合、担保がないのでこれが難しいのでしょう)形になればいいなあと思っています。
貸主・借主・保証者の「三方よし」の仕組みができ、松本市が新しい仕組みでの家賃保証会社を利用した市営住宅運営をする日が来ますでしょうか。
*******************
★松本市・塩尻市・安曇野市の不動産を直接買取★
(有)川上不動産事務所
TEL:0263・58・4053
FAX:0263・58・4431
不動産消費者セミナー開催のお知らせ
来週末の9月27日(土)に不動産保証協会長野県本部主催の不動産消費者セミナーが開かれます。
失敗しない不動産取引のために
「安心できるマイホーム購入のみちしるべ」
― 「不動産売買の手引」で学ぶ ―
日時:平成26年9月27日(土) 午後2:00〜4:00
場所:林友ホール 松本市双葉18-22 TEL 0263-25-1345
講師:(一財)不動産適正取引推進機構 調査研究部 上席主任研究員 村川 隆生 先生
参加料:無料
不動産を購入されるときに、坪数や間取り、価格などを気にするけど、実際の契約の中身についてはなんとなく・・・という方が多いのではないでしょうか。
これから不動産購入を検討される方にも、もうすぐ契約寸前という方にも、一度お聞きいただければ、きっと役立つ内容だと想像しています。
⇒詳細、ご参加申し込みについてはこちらの協会ページよりご確認ください。
*******************
★松本市・塩尻市・安曇野市の不動産を直接買取★
(有)川上不動産事務所
TEL:0263・58・4053
FAX:0263・58・4431
土地区画整理事業に関する懇談会に出席しました
先日、土地区画整理事業に関する懇談会に出席してきました。
今、松本市には市街化区域の農地のうち、一定規模(0.7ha)以上のまとまった農地の場所が15地区あるそうです。
平成28年3月末で、助成(補助金)の廃止・減額が予定されており、時間的な関係から松本市が該当地区に啓発を行っているところとのことです。
民間業者が行う開発は半年から1年くらいのものが多いですが、土地区画整理事業は5-7年くらいの期間をかけて行われるので、非常に時間がかかるそうです。
考えてみれば、今年から始まった松本市村井町南土地区画整理事業も高畑遺跡の調査だけで2年近くもかかる予定ですもんね。
基本的には大幅な人口増が見込めない中での新たな街づくり、いろいろと考えさせられます。
*******************
★松本市・塩尻市・安曇野市の不動産を直接買取★
(有)川上不動産事務所
TEL:0263・58・4053
FAX:0263・58・4431
お問い合せ