ウクライナ支援活動 福岡市叶エ武建設
アキュラグループ・スマートアライアンスビルダー、
及び 福岡市 叶エ武建設 は、
ウクライナ各地で激化する紛争による人道(的)危機に対し、
ウクライナの子どもたちとその家族の支援を決定しました。
取引業者やお施主様などには、今回の危機に関して支援したい気持ちを持ちつつも
具体的な方法がわからない方が多くいらっしゃいました。
3月10日から、そういった方々に呼びかけを開始。
日頃から相互扶助の取り組みを共にする皆様に支援に対する賛同の輪が広がり、
初日にもかかわらず合計2,605名、総額12,647,015円が集まりました。
支援の第一弾として、子どもたちの未来を守るべく支援活動を行う
公益財団法人 日本ユニセフ協会に寄付しました。
今後も賛同する皆様とともに支援活動を継続してまいります。
https://www.aqura.co.jp/ukraine/
福岡市建築士家づくり相談/浴室の窓は必要?
浴室の窓は必要か?
換気という観点で考えると、浴室には24時間換気がセットで付いている為、窓の必要性はありません。
日常のお掃除という観点で考えると、窓周辺は寒暖の影響が大きく、結露などの理由によりカビが付着しやすいことは事実で、定期的にお掃除が必要です。
プライバシーの観点で考えると、下記(写真)にご案内するように、窓の屋外側に、ルーバーが開閉する格子を設置する方法もあります。
しかし、窓がない状況は日中も真っ暗で、その点は賛否両論です。
※写真をクリックすると拡大します。
※写真をクリックすると拡大します。
【予約・個別・建築士相談】
『少人数の建築士のみで運営する』
福岡市『清武建設一級建築士事務所』にて
『予約制の個別相談会』をおこないます。
弊社に設計依頼いただくと模型製作します。
叶エ武建設一級建築士事務所
福岡市東区箱崎7-2-14
予約先:0120-01-5040
定休日:火・水・GW・盆・年末年始
豊富な収納のデザインハウス福岡市早良区注文住宅
※画像をクリックすると拡大します。
近年はLDKをあえて経由させて二階へ移動する動線計画が多いですが、お子様が成長されている場合は、お好みで玄関ホールより二階へ移動する考え方もあります。
※画像をクリックすると拡大します。
梁あらわし部分は天井高さが2.7Mあり、開放的です。床は桜の無垢材を使用。
※画像をクリックすると拡大します。
『家族みんなの居場所のある広いリビング、家族共通の広い収納スペース』そのようなご要望が増えています。家族共通スペースが広いということは、家族の歴史に合わせて、「フレキシビリティー(自由度)」があるということ。
※画像をクリックすると拡大します。
『家づくりの最適化を考える』
新しい技術(建材)の良否を判断したり、新しい生活スタイル(ウィズコロナ)に沿った考え方をおこなったり、時代の変化にともなう社会ニーズを感じながら家づくりをおこなっています。しかし、そのニーズは、消費者側から発生したのではなく、資本家(企業)が創出したニーズもあります。
「生産者と消費者の架け橋」という、一見、有意義に感じる仕組みが増えています。しかし、生産者等(農業、職人、技術者、料理人・・・)になることを望まず、「生産者と消費者の架け橋」、単純に云えば、「仲介役」、「ブローカー」に社会的意義を感じる方が増えている気がします。
社会経済が成熟すると「サービス業(仲介業)」が発展することは必然ですが、存在意義が分からない「サービス業(仲介業)」を資本家が起業する傾向にあると思います。
様々な意見や考え方が豊富になる為には多くの方が介在した方が良い場合もあります。
しかしお客様が住宅を建築する場合のみに焦点を当てると、職人さんは家づくりに責任を感じていますが、介在する多くの方は何の責任も取りませんが経費はしっかりと請求されます。(お客様が分かりにくい形で)
下記は弊社の家づくりプロセスですが、非常にシンプルです。伝言ゲームのような間違いを防ぎ、「仲介業」の経費が不要です。何よりも、お客様が費やす家づくりを試行錯誤する為の「時間」も、建築士に直接相談できる為に「最短」で済みます。
※画像をクリックすると拡大します。
叶エ武建設一級建築士事務所・HP
お問い合せ