連休中も、やっぱり仕事、、、
まぁゴールデンウィーク前の月末ですから、仕方ないですね。
2週間位上前に連絡してあるのに、なかなか退去日を連絡して来ないとか、まぁ良くある話で、明日から5月1日までの3日間は、退去関係の立会が入った。
若い人や、子育て中の方々であれば「大切な連休」になるかもしれません。
が、しかし。
私のような前期高齢者は、子どもは孫をどっかに連れて行くし、家内は美容院やらを入れている上、私自身混雑が嫌いなので、出かける予定もない。
なので、いっそGW中「毎日仕事」でも、全然問題ありません。
気に入らないのは、扇町公園が近くにあるので、メーデーとかは「右翼」ががなり立てて近くを走り回ることでしょうか。
全く、ロシアや北朝鮮に行く勇気もないのに、日本人相手に今どき戦闘服でガナリ倒してどうしようというのか?
ベビーカーの赤ちゃんが泣く・起きるで、良いこと一つもなし。
で、仕事の方ですが、
退去立会いは、管理している物件ではないけれど、家主さんが私のところを募集窓口にしてくれているから、無料奉仕になります。
いや、それでもありがたい話。
やっぱり「元付け」は大きいですから。
という訳で、休日出勤の退去立会いも、後で必ず「入居」が来るから、楽しみの一つというのは、間違いないお話。
写真は、先日の退去立会いで、入居者様からいただいたお土産。
契約時にいただくことも多いですが、退去のタイミングでも「お世話になりました」と結構いただきものにあずかるのは、嬉しいものです。
契約時だけでなく、入居期間中に喜んでいただけることをした証ですから。
宅建士更新(Web受講)
早いもので、前回更新から4年半経過。
オンラインによるWeb受講での更新手続きを選びました。
(手数料等は同じ)
座学の場合は70人定員で、おおよそ2週間おきに開催。
Webの定員は不明ですけれど、こちらも2週間サイクルで募集。
テキストは、Web受講開始の10日前ぐらいに送られてくるので、4冊千ページ余りのボリュームですが、何とか受講に間に合うよう読了。
一旦、テキストを読了すると、動画講義の内容が良くわかります。
あまりにも範囲が広いので、座学でもWebでもテキスト内容を全て網羅するのは当然不可能で、動画講義はテキストの拾い読みみたいになりますね。
正直、Web講義を聞いただけで、正答率70%以上を達成するのは、少しハードルが高いように感じます。
まぁ、真面目にテキストを読み込めば問題ありませんが、、、
私の場合は、流し読み・飛ばし読みで理解できるような内容ではないから、それなりに時間はかかりましたが、事前のテキスト読了は超オススメですね。
常日頃(諸資格の取得を目指してないと)勉強の機会がないから、小説を読むのではない目新しさもありますし、重説上大切な論点が多いから、読み込み必須。
効果の確認テストでは、幸い30問中29問正解で、無事クリア。
オオクワガタ動き出す
先日、幼虫の菌糸ビンを交換しましたが、今回は成虫のエサ。
極寒の2月、念の為エサのゼリーを入れておいたのですけれど、今回の交換では、越冬させた10匹のうち2匹が、半分以上食べてました。
残りは、全くの手つかず。
餌を食べていたのは全部「オス」でした。
オスは動き出すのが、早いのでしょうか?
いずれにしても、全固体生き残っていたのが幸いですね。
早くもGW前の4月下旬ですが、6月にはペアリングさせ、来年に向けて繁殖の準備をしていきますが、その前にたっぷりとエサを食べてもらい、体力をつけてもらわないと、産卵に結びつかない。
真冬は、事務所の中でも一番寒い「トイレ」で飼育ケースを保管していましたけれど、今回のエサ交換からは、事務所内の見えるところへ。
こまめに、エサとマットを交換しないといけません。
まあ、その手間も楽しいからこそのオオクワガタ飼育ですが、、、、
お問い合せ