2023/06/03 9:51:56

年金で「損益分岐点」なんぞ考えない

繰り上げするか?65歳から貰うか?繰り下げか?


色んなところで「損益分岐点」の話が出てきますが、そのほとんどが税金や社会保険料に減額などを考慮に入れない、単純計算ですね。
それは、仕方ない話でしょう。
人それぞれ、事情も受け取る年金額も違うのですから。


私の場合は、この秋から「特別支給の老齢厚生年金」を受給できる。
64歳時点ですから、同じタイミングで「老齢基礎年金」を繰り上げします。
なぜか?
単純に「お金が必要だから」ですね。


別にローンの支払いがあるとか、私の事情ではなくて、家族の事情。
それなりの出費の必要が生じたから、繰り上げしなければならない。
自分の懐に入るお金ではないけれど、「もともとなかったお金」と思えば、別にどうということ、ないですね。


「必要に迫られている」から、損益分岐点を考える場合じゃない。
幸い、60歳からの繰り上げとかで、3割減額されるのではなく、「老齢基礎年金」の6%だけだし、減った分は「在職定時改定」により、数年で補完。
障がい者年金など受けられないにしても、大した損にはならない。

いやいや「損得勘定」よりも、必要なお金を受け取ることが大切ですね。
日本で一番確実な収入なのですから。






2023/06/01 8:03:05

1Fから2Fへ移転して、丸一年

天神橋筋商店街の中の「1階路面店」から、同じく天神橋筋商店街沿いではあるけれど、入口は商店街に面していない古いビルの2階へ移転。


昨年6月1日のことでしたから、丸一年経過しました。


数字は、どうなったか?
結果としては、あんまり変わりません。
元々、1階で営業していた時も、「賃貸居住用」はジリ貧でした。
やっぱりコマーシャルやってるチェーン店は、強いです。


23年前の開業当初から数年間は、飛び込みのお客様も結構多く、だんだんと減ってきた中でも、リピートしてくださる方や、近隣地域(私、地元出身なので)の方のご紹介、区分所有者が賃貸やめて売却とかで、客層が固定してきた。


わざわざ、天神橋筋商店街の1階立地で営業する意味、なくなってきましたね。


所属している動産協会では、新規開業される方々の「事務所調査」や「不動産無料相談」を担当しているのですが、いまどき「新規開業」される方は、ほぼ空中店舗で、まぁいわゆる普通の事務所ということも多いです。


それだけ、未経験というよりお勤めから、固定客を抱えて独立されるとか、士業をされている方が、自分で宅建取って、馴染み客の物件を取り扱うということが増えたのでしょう。


そもそも「まったくゼロから」というのは、あんまりない。
私の場合は、業界経験ゼロでしたが、それではなかなか難しい。
不動産業の中でも、「賃貸居住用仲介」というのは、斜陽産業。
売買は障壁多いけれど、賃貸程度であれば、家主店子直という取引が、今後は主流になっていく可能性ありますからね。


今年の秋から「特別支給の老齢厚生年金」を受給する私ですし、業務の拡大などは全く考えていないので、細々とではあっても、誠意をもって、少ないお客様のために尽力し続けることにしましょう。






2023/05/29 8:49:35

新築でバック4か月、、、



20年ぐらい前までは、バック3とか、珍しくもなかった。
その代わり「分かれ」も珍しくなかったですね。


今の時代、賃貸居住用は1〜2か月が多いと思うのですが、新築でバック4か月の物件がファクスで入りました。
昨年移転してから、売買と店舗賃貸しかやらないので、賃貸居住用については、ほとんど分からないけれど、今は「バック4か月」とか、多いのでしょうか?


業者にとっては、悪い話ではありませんね。







会社概要

会社名
(有)アムネット
カナ
アムネット
免許番号
大阪府知事免許(5)0048126
代表者
西岡 祥富
所在地
5300041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目8−18天三角ビル2階
TEL
代表:06-6355-7077
FAX
代表:06-6355-7088
営業時間
10:00〜19:00
定休日
毎週火曜日
年末年始・夏期・ゴールデンウィーク
最寄駅
大阪環状線天満
徒歩3分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ