2013/02/27 17:06:36
タバコの煙は、PM2.5並み
ソースは、下記朝日新聞デジタルです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000020-asahi-sci
タバコの煙は、PM2.5並み。
でしょうね。 だから?
でも、麻雀荘の経営者や、パチンコ店のスタッフが受動喫煙でどうかなったような話は、寡聞にして知らないし、一般の夜型飲食店でも事情は同様でしょう。
ようするに、「時代に乗りたい」ための情報発信ですね。
今、PM2.5が話題になっているから、タバコに絡めたに過ぎない。
どこへ行っても、喫煙者は袋だたきです。
最も国家の税収に貢献している立場の人たちなのに、、、、、
お医者さんも、最後に決まって言うのは「タバコをやめてください」ですが、私の周りには、突然禁煙して、体調をおかしくした人、結構おられます。
不幸にも、喫煙や受動喫煙と全く関係のない環境・年齢なのに肺がんを患われる方もいらっしゃる。
素人考えでは、個人差でありDNAであり、遺伝的形質(同じようなものか?)と考えていますが、近所に90歳を超えてなお「スモーカー」であって、その友人はタバコを吸わないのに、皆亡くなったという方もおられる。
要するに「悪いと考えられている中の一つ」に過ぎない訳ですね。
今時、どこかの国から輸入した食品の方が「命に関わる」ことぐらい、皆知っているし、悲しいかな、関東方面の放射能が絶望的なレベルであることも知っている。
生きている間に、食糧問題かエネルギー問題で、ひょっとすると人類レベルで危機に直面する可能性が高いことも、皆知っている。
所詮は、「タバコ」のお話。
何もPM2.5に絡める必要などないし、一流紙に掲載されたから、ネットではなく、活字レベルになったからと言って、全て正しい訳ではないことも、皆知っている。
要するに、オイルショックの時のように「踊らされてはいけない」訳ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000020-asahi-sci
タバコの煙は、PM2.5並み。
でしょうね。 だから?
でも、麻雀荘の経営者や、パチンコ店のスタッフが受動喫煙でどうかなったような話は、寡聞にして知らないし、一般の夜型飲食店でも事情は同様でしょう。
ようするに、「時代に乗りたい」ための情報発信ですね。
今、PM2.5が話題になっているから、タバコに絡めたに過ぎない。
どこへ行っても、喫煙者は袋だたきです。
最も国家の税収に貢献している立場の人たちなのに、、、、、
お医者さんも、最後に決まって言うのは「タバコをやめてください」ですが、私の周りには、突然禁煙して、体調をおかしくした人、結構おられます。
不幸にも、喫煙や受動喫煙と全く関係のない環境・年齢なのに肺がんを患われる方もいらっしゃる。
素人考えでは、個人差でありDNAであり、遺伝的形質(同じようなものか?)と考えていますが、近所に90歳を超えてなお「スモーカー」であって、その友人はタバコを吸わないのに、皆亡くなったという方もおられる。
要するに「悪いと考えられている中の一つ」に過ぎない訳ですね。
今時、どこかの国から輸入した食品の方が「命に関わる」ことぐらい、皆知っているし、悲しいかな、関東方面の放射能が絶望的なレベルであることも知っている。
生きている間に、食糧問題かエネルギー問題で、ひょっとすると人類レベルで危機に直面する可能性が高いことも、皆知っている。
所詮は、「タバコ」のお話。
何もPM2.5に絡める必要などないし、一流紙に掲載されたから、ネットではなく、活字レベルになったからと言って、全て正しい訳ではないことも、皆知っている。
要するに、オイルショックの時のように「踊らされてはいけない」訳ですね。
2013/02/24 14:39:33
ウインドウズ8と住宅保障
住宅の火災保険では、「住宅保障共済会」のお世話になっています。
手続きがネットでできて、大変便利です。
ウインXPの環境では、快適でしが、「8」ではどうか?
ウインドウズ8というより、インターネットエクスプローラー10との相性になりますが、途中から進まなくなりました。
土日で、先方の対応状況が不明ですが、無理っぽいですね、、、
至急処理するべき案件がありますので、別で持っているノートパソコンでの対応となりますが、「単にプライベートネット上にあるプリンタ」を使えるようにするだけで、結構手間取りました。
どうも深く考えすぎていたようです。
お店のLANは、全て有線で、ノートブックPCのみ無線です。
そして、PCのOSはウインドウズ8で、こちらもノートブックのみXP。
この場合、各PCのドキュメントを共有しようとすると、結構なネットワークの専門知識が必要ですが、単なるデバイスの共有は、簡単なはず。
プリンタのIPアドレスは分かっています。
やってみたことは、
1,キャノンのHPから、プリンタドライバをDLしてインストール。
ブラウザで、IPアドレスを打ち込んだら、プリンタにたどり着けました。
が、プリントしたくても、「プリンタとファクス」を覗いたけれどプリンタが見えません。
これで、失敗でした。
2,キャノン製品に付いていたインストールCDからインストール。
一発でしたね。OKでした。
何のことはない、最初から素直に添付のCDをセットすれば完結でした。
ウインドウズ7や8には、予め「相当量」のデバイスに対応していますが、個別の機器に対しては「添付CDのインストール」がベストですね。
ドライバをサイトからダウンロードするのは、二の次のようです。
アップデートぐらいに考えておく方が良いかもしれませんね。
手続きがネットでできて、大変便利です。
ウインXPの環境では、快適でしが、「8」ではどうか?
ウインドウズ8というより、インターネットエクスプローラー10との相性になりますが、途中から進まなくなりました。
土日で、先方の対応状況が不明ですが、無理っぽいですね、、、
至急処理するべき案件がありますので、別で持っているノートパソコンでの対応となりますが、「単にプライベートネット上にあるプリンタ」を使えるようにするだけで、結構手間取りました。
どうも深く考えすぎていたようです。
お店のLANは、全て有線で、ノートブックPCのみ無線です。
そして、PCのOSはウインドウズ8で、こちらもノートブックのみXP。
この場合、各PCのドキュメントを共有しようとすると、結構なネットワークの専門知識が必要ですが、単なるデバイスの共有は、簡単なはず。
プリンタのIPアドレスは分かっています。
やってみたことは、
1,キャノンのHPから、プリンタドライバをDLしてインストール。
ブラウザで、IPアドレスを打ち込んだら、プリンタにたどり着けました。
が、プリントしたくても、「プリンタとファクス」を覗いたけれどプリンタが見えません。
これで、失敗でした。
2,キャノン製品に付いていたインストールCDからインストール。
一発でしたね。OKでした。
何のことはない、最初から素直に添付のCDをセットすれば完結でした。
ウインドウズ7や8には、予め「相当量」のデバイスに対応していますが、個別の機器に対しては「添付CDのインストール」がベストですね。
ドライバをサイトからダウンロードするのは、二の次のようです。
アップデートぐらいに考えておく方が良いかもしれませんね。
2013/02/22 10:34:15
Windows8のレインズ登録
ウインドウズ8で、日報その他のデータを閲覧できることは、前日述べました。
昨日は、図面登録他「物件登録」を試してみました。
結果「OK」でした。
ウインドウズ8の搭載ブラウザは「インターネットエクスプローラ10」で、レインズが対応するシステム要件を満たしていません。
OSは、ウインドウズ7まで。
ブラウザは、インターネットエクスプローラ8まで。
IE9の場合は、設定変更が必要。
これが、保証される動作用件です。
が、IE10でも、特に問題なく動作することが、確認できました。
使用OSは、ウインドウズ8(無印)64ビットです。
プリインストール版です。
システムは、マウスコンピューター社の「Lm-iH531B-SH」を参照ください。
全てのウインドウズ8マシンの、IE10で必ずレインズの利用が可能かどうか?は、PCの常で保証できませんが、少なくとも私のPCでは可能でした。
XPのサポートが来年終了するので、セキュリティ上の心配を持っておられる方は、ウインドズ8への移行を考えておられると思います。
また、終了期日前後は「駆け込み」で、品薄になったり価格の上昇も考えられるし、ただでさえ円安の影響で、多くのパーツにおいて、値上がりが予想されるので、OSに慣れるためにも、購入を検討されてはいかがでしょうか?
とはいえ、新OSはバグが出やすいので、もう少々普及して、より動作が安定してからとお考えの方もおられるでしょう。
それも当然、正しい考え方だと思います。
ただ、XPマシンであれば、スペック的にも「時代遅れ」の感が否めませんから、最新マシンを使ってみると、早さに驚かれるかもしれませんね。
快適な操作に対して、「特に犠牲になるものがない」のであれば、買い換えは早いほうが良いかもしれません。
次回は、レインズ以外に不動産業で日常的に使用するソフトがウインドウズ8上でちゃんと動くのかどうか?について、報告したいと思います。
昨日は、図面登録他「物件登録」を試してみました。
結果「OK」でした。
ウインドウズ8の搭載ブラウザは「インターネットエクスプローラ10」で、レインズが対応するシステム要件を満たしていません。
OSは、ウインドウズ7まで。
ブラウザは、インターネットエクスプローラ8まで。
IE9の場合は、設定変更が必要。
これが、保証される動作用件です。
が、IE10でも、特に問題なく動作することが、確認できました。
使用OSは、ウインドウズ8(無印)64ビットです。
プリインストール版です。
システムは、マウスコンピューター社の「Lm-iH531B-SH」を参照ください。
全てのウインドウズ8マシンの、IE10で必ずレインズの利用が可能かどうか?は、PCの常で保証できませんが、少なくとも私のPCでは可能でした。
XPのサポートが来年終了するので、セキュリティ上の心配を持っておられる方は、ウインドズ8への移行を考えておられると思います。
また、終了期日前後は「駆け込み」で、品薄になったり価格の上昇も考えられるし、ただでさえ円安の影響で、多くのパーツにおいて、値上がりが予想されるので、OSに慣れるためにも、購入を検討されてはいかがでしょうか?
とはいえ、新OSはバグが出やすいので、もう少々普及して、より動作が安定してからとお考えの方もおられるでしょう。
それも当然、正しい考え方だと思います。
ただ、XPマシンであれば、スペック的にも「時代遅れ」の感が否めませんから、最新マシンを使ってみると、早さに驚かれるかもしれませんね。
快適な操作に対して、「特に犠牲になるものがない」のであれば、買い換えは早いほうが良いかもしれません。
次回は、レインズ以外に不動産業で日常的に使用するソフトがウインドウズ8上でちゃんと動くのかどうか?について、報告したいと思います。
お問い合せ