2013/11/30 16:28:51
PC修理で、また「ゼロ」から、、、、
2月に一新したお店のPCのうち、少しケチった「家内のPC」が不調だったので、ようやくメーカー修理に出しました。
約10日間で、(きっちり梱包されて)戻ってきたのですが、また「ゼロ」から設定です。。。
OSの破損が原因(PC全体の動きが遅かった)だったのですけれど、帰ってきたPCは、相変わらず起動時間が長く、何のためにウインドウズXPからウインドウズ8マシンにしたのか?分からない。
これから、XPのサポートが終わって、新しいPCを購入される方々には、
1、ハードディスクではなく、SSDを
2、ウインドウズ8.1ではなく、ウインドウズ8を
強くお勧めします。
まずSSDにすると、速さが格段に違う。
非常に快適です。
ウインドウズ8.1にすると、、、、不具合満載。
動かないソフトが沢山。
ウインドウズ8で動いていたソフトも、動かなくなる。
スタートボタンに「全てのプログラム」などがない、ただただ「ボタン」が復活したのみで、中身が全く伴わない。
で、設定ですが、不動産業ですから当たり前のように、毎日山ほど(数年前より少なくなりましたねぇ)ファクスが来る。
そんなもの(いらんもの)までプリントされるのが、トナーも用紙も勿体ないので、PCのソフトで受けて、必要な書類のみプリント。
着信したファクスが、私のPCだけでなく、家内のPCでも見られるように設定しないといけない。
邪魔くさい、、、、
ソフトのインストールは、誰でもできますが、ホームグループを作って2台のパソコンの中身を相互に見られるようにするとか、無線ランの設定とかになってくると、だんだんと難易度が上がってきます。
来年早々、無償修理期間が終わるので、もう壊れませんように、、、![](/b/photo/kurashikan/201311301629311.jpg)
約10日間で、(きっちり梱包されて)戻ってきたのですが、また「ゼロ」から設定です。。。
OSの破損が原因(PC全体の動きが遅かった)だったのですけれど、帰ってきたPCは、相変わらず起動時間が長く、何のためにウインドウズXPからウインドウズ8マシンにしたのか?分からない。
これから、XPのサポートが終わって、新しいPCを購入される方々には、
1、ハードディスクではなく、SSDを
2、ウインドウズ8.1ではなく、ウインドウズ8を
強くお勧めします。
まずSSDにすると、速さが格段に違う。
非常に快適です。
ウインドウズ8.1にすると、、、、不具合満載。
動かないソフトが沢山。
ウインドウズ8で動いていたソフトも、動かなくなる。
スタートボタンに「全てのプログラム」などがない、ただただ「ボタン」が復活したのみで、中身が全く伴わない。
で、設定ですが、不動産業ですから当たり前のように、毎日山ほど(数年前より少なくなりましたねぇ)ファクスが来る。
そんなもの(いらんもの)までプリントされるのが、トナーも用紙も勿体ないので、PCのソフトで受けて、必要な書類のみプリント。
着信したファクスが、私のPCだけでなく、家内のPCでも見られるように設定しないといけない。
邪魔くさい、、、、
ソフトのインストールは、誰でもできますが、ホームグループを作って2台のパソコンの中身を相互に見られるようにするとか、無線ランの設定とかになってくると、だんだんと難易度が上がってきます。
来年早々、無償修理期間が終わるので、もう壊れませんように、、、
![](/b/photo/kurashikan/201311301629311.jpg)
![](/b/photo/kurashikan/201311301629311.jpg)
2013/11/29 13:40:25
印紙に「二本線」は、無効
貼った印紙に、「二本線」を引いて消すのは、無効。
百歩譲って、正しくない。
印紙税法では、そういうことらしいですね。
正しくは、文字通り印鑑で割る「割り印」。
手書きで名前を書いて消してもOKですが、「線」はダメ。
それを知らずに、いまだに「二本線」で消しておられる方、結構おられますし、税務署がどこにでも来るわけではありませんから、一応実用されているのでしょう。
また、個人が「事業ではない」収入で発行する領収書は「収入印紙不要」ですけれども、3万円を超えると、沢山の方が印紙を貼って、納税に貢献しておられる。
事業者でも、税込3万円で収入印紙を貼る方おられますが、「消費税」を含んだ価格であれば、「¥31,499円」までは印紙不要です。
3万円に対して、1,500円の消費税が掛かるので、「税の二重取り」になるため、税込31,500円を超える場合にのみ、印紙税がかかる。
無駄な税金を払わないように、したいものです。
百歩譲って、正しくない。
印紙税法では、そういうことらしいですね。
正しくは、文字通り印鑑で割る「割り印」。
手書きで名前を書いて消してもOKですが、「線」はダメ。
それを知らずに、いまだに「二本線」で消しておられる方、結構おられますし、税務署がどこにでも来るわけではありませんから、一応実用されているのでしょう。
また、個人が「事業ではない」収入で発行する領収書は「収入印紙不要」ですけれども、3万円を超えると、沢山の方が印紙を貼って、納税に貢献しておられる。
事業者でも、税込3万円で収入印紙を貼る方おられますが、「消費税」を含んだ価格であれば、「¥31,499円」までは印紙不要です。
3万円に対して、1,500円の消費税が掛かるので、「税の二重取り」になるため、税込31,500円を超える場合にのみ、印紙税がかかる。
無駄な税金を払わないように、したいものです。
2013/11/28 12:32:15
ふれあい喫茶へ、行こう!!
昨日は、JR天満駅近辺の菅北小学校下にある「菅北福祉会館」で、毎月第四水曜日の午後に開催されている「ふれあい喫茶」へ行ってきました。
コーヒー 100円
ゆず茶 100円
ぜんざい 100円
ただただ、安いのみなのか?
いえいえ、ボランティア参加で、地域の商店経営者のご婦人も多いので、正直場末の喫茶店で、「沸かし直した」ホットコーヒーを飲むより旨い。
大抵は、こちらもボランティアの「琴演奏」ライブがあるので、若妻の方々(失礼、未婚の方がおられるかも?)による、本格的な「生音」が聞けます。
おじいちゃん・おばあちゃんだけでなく、子連れの奥様方も多いので、地域に関係なくても、平気。
ただ、6人掛け程度のテーブル席のみになりますから、「たった一人」は寂しいかもしれませんね。
何ひとつ問題がないようですが、地域に住むものとしては、「運営しておられるご婦人方が、何役もなさっておられる」ことでしょうか。
実際、負担が掛かりすぎていると思いますね。
リタイアされた方ばかりではない。
家庭も事業もあるでしょう。
一見大変充実している地域に見えるし、実際現在その通りなのですが、それでも「次世代」がちょっと少ないように感じます。
菅北地域は、「天神祭」の氏地で、各町会御神輿などで、祭事を通じて、昔からの住人も転入組も一緒に盛り上がれるようになっているのですが、そこから進んで「地域に奉仕」という所にたどりつくのが難しい。
女性の場合は、「嫁姑」関係があったりするので、余計に入りづらいかもしれませんね。。。
男性の場合も、有能な人に対する嫉妬があるので、同じかもしれませんが、、、、、、
コーヒー 100円
ゆず茶 100円
ぜんざい 100円
ただただ、安いのみなのか?
いえいえ、ボランティア参加で、地域の商店経営者のご婦人も多いので、正直場末の喫茶店で、「沸かし直した」ホットコーヒーを飲むより旨い。
大抵は、こちらもボランティアの「琴演奏」ライブがあるので、若妻の方々(失礼、未婚の方がおられるかも?)による、本格的な「生音」が聞けます。
おじいちゃん・おばあちゃんだけでなく、子連れの奥様方も多いので、地域に関係なくても、平気。
ただ、6人掛け程度のテーブル席のみになりますから、「たった一人」は寂しいかもしれませんね。
何ひとつ問題がないようですが、地域に住むものとしては、「運営しておられるご婦人方が、何役もなさっておられる」ことでしょうか。
実際、負担が掛かりすぎていると思いますね。
リタイアされた方ばかりではない。
家庭も事業もあるでしょう。
一見大変充実している地域に見えるし、実際現在その通りなのですが、それでも「次世代」がちょっと少ないように感じます。
菅北地域は、「天神祭」の氏地で、各町会御神輿などで、祭事を通じて、昔からの住人も転入組も一緒に盛り上がれるようになっているのですが、そこから進んで「地域に奉仕」という所にたどりつくのが難しい。
女性の場合は、「嫁姑」関係があったりするので、余計に入りづらいかもしれませんね。。。
男性の場合も、有能な人に対する嫉妬があるので、同じかもしれませんが、、、、、、
お問い合せ