2017/09/30 9:02:49

ハンコ、きれいにしてますか?

不動産業は、毎日が「法律行為」の連続ですね?
なので、印鑑を使用する、或いは、いただくことの繰り返し。


先日、仲介ではないのですけれど、とある業者さんにクライアントのために「捺印と印鑑証明」を、人を介してお願いしたのですが、手元に来たのがこれ、、、


ひどい。


印鑑・印面は、会社を表すので、それなりの素材で奇麗な印影であって欲しい
と、腹立たしかったのですけれど、思い返してみると、私が理事長になって引き継いだ商店街の印鑑も、こんな印影でした。
そして、しばらく気づかずに使っていた。。。


柔らかい歯ブラシで掃除して、植物性のオイルを塗布。
それで随分とマシになったのですが、人の事は言えません。
もっと注意して、引き継いだときにやっておくべき事でしたね。


普段何気なく使っているけれど、第三者が見たら「汚い」と思うものって結構あるかもしれませんね?
捺印の時に使用するゴムの下敷きとか、定規とか、、、
お客様の目に触れるもの、特に「あとあと残る物」については、一度見直した方が良いかもしれませんね? これは、私自身のために。







2017/09/28 10:52:33

小さいお店ほど「純正品」を使いましょう!

お店のモノクロレーザープリンタを、カラーレーザーに買い換えました。
4年経つかどうか?なので、もったいないのですけれど、罫線がプリントできないし、文字も薄い。
濃度を濃くしたら、まぁ見栄えが悪い。


どちらもキャノン製なのですが、これは同社のせいではないでしょう。
きっと、互換トナーのせいだと思いますね。


過去、エプソンのインクジェットプリンタでもヒドイ目にあった。
当たり外れもあるでしょうが、「ハズレ」のインクは、マシンが拒否するのか、色調が狂って、とんでもない色に。
純正を含めて、都合10個くらいのインクカートリッジをダメにした。


最後は、プリンタドライバの再インストールで解決しましたが、これで復旧しなかったら「買い換え」だし、結構な出費になってしまった。


大手さんで、大量プリントが必要な所は、互換物も良いでしょう。


けれども、私の所のように、夫婦でやってる・親子でやってるようなお店だったら、少々の経費節約よりも(結局節約にならないし)、生産性優先。
トラブルなく使うのが、最重要でしょうね。
なので、今回購入のレーザープリンタには、純正トナーしか使わない。
営業年数も17年目に突入して、開店時のようにプリントする書類も多くないし、ランニングコストは、そう考えなくてもいいですから。


皆さん(小規模店舗の)にも、純正品。 お勧めです。







2017/09/27 10:31:37

「釣り」で、生まれて初めての光景に、、、

昨日は午前中、運転免許の更新に。
そして、午後2時頃大阪市内を出発して、武庫川一文字へ。


岸壁からの釣りも良いのですが、沖の一文字に渡ったら、多少費用はかかるけれども、釣れる確率が段違いに上がりますね?
昨日は苦潮で、海が濁っていて、期待が持てなかった。


案の定、最初の1時間に釣れたのは、ビニール袋だけ、、、、


午後6時過ぎから、15分くらいの短い時合が来て、バラシもあったけれど、2匹は持って帰ることができました。
横風が強くて、両隣の人と「お祭り」も何度か。


で、時合いの時に、生まれて初めての光景に。
武庫川一文字は、沖にある、船でしか行けない堤防。
低い段は、幅4mくらいで、高い方の段は1mくらいでしょうか?
なので、釣り人は上の1m幅の所で釣るのですが、タチウオが掛かったら、一気に取り逃がしのない下の段へ引っこ抜く。


隣の釣り人が、引っこ抜いた。
そして、無事に下の段に着地。
けれども、魚がいない、、、、
防波堤は、ワンピースではなくて、いくつものケーソンの組合せ。
そして、そのケーソンのつなぎ目、わずか2pほどの隙間に入り込んだ。
しかも、着地の拍子に針がハズレて魚体のみが、隙間へ。
初めて見た。


その隙間にも、海水が来ているのですが、タチウオが泳げる幅じゃぁない。
沈むと共に、引き波に持って行かれたのでしょうか?
結局、行方不明でした。







会社概要

会社名
(有)アムネット
カナ
アムネット
免許番号
大阪府知事免許(5)48126
代表者
西岡 祥富
所在地
5300041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目8−18天三角ビル2階
TEL
代表:06-6355-7077
FAX
代表:06-6355-7088
営業時間
10:00〜19:00
定休日
毎週火曜日
年末年始・夏期・ゴールデンウィーク
最寄駅
大阪環状線天満
徒歩3分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ