自分へのご褒美に、ギター買う
ホンマは、天満音楽祭の出番が終わって帰る時に、ギターのケースのロックを忘れ、大切なYAMAHAのAPX-1200Uを落としてしまった、、、
下の膨らんだ部分の角から落ちたので、割れが入って、ちょっと無理。
念のため、ボンドでボディとトップを接着しなおし、サンドペーパーで段差を少なくしてから、クリアラッカーで塗装中。
でも、まぁ元には戻りませんね。
とはいえ「エレアコ」ですから、別に大きな音が鳴らなくてもイイ。
自宅での練習用として使いましょう。
勿体ない。
完全に折れたりした訳じゃなし。
で、このギターも5年半使って、コスパを考えると1日当たり70円ですから、まぁ元は取ったようなもんです。
ゴルフのドライバーなんか、月に2回のラウンドなので、どう考えても1回700円ぐらい掛かっている。
それに比べたら1/10ですからね。
ゴルフは、良い時は80台前半で、悪いと100も叩く。
94から96ぐらいが平均スコアですし、回数も月に2回、決まったコンペに行くだけなので、別に上達も望んでいない。
ドライバーなんか、壊れたら買えばよいぐらいにしか思わないですね。
ギターは別です。
やっぱりいいのが欲しくなる。
手持ちのギターも損傷したし、天満音楽祭にも10年連続で出場したご褒美に、ちょっとシェイプの変わったギターを買いました。
ボディの裏面はもちろんオベーションとかではなく「木製」ですけれどラウンド加工がしてあって、サウンドホールも変則な位置に2個開けられている。
うーん、見た目が気に入りました。
音は?
エレアコだから、エフェクターで好きに作れる。
今日到着したばかりなのですが、弾くのが待ち遠しい。
子供や孫に小遣いをやってばかりではく、たまには自分のために。
努力も苦労もなく貯金する
流石に、大きい金額は難しいですね。
とはいえ、会社勤めの方々だったら「財形・積立」という手がある。
私もサラリーマン時代に「住宅財形」をやっていたのですが、自分の手元に来ないお金ですから、残念でもなければ勿体なくもない。
知らない間に、そこそこ貯まっている。
「天引き型」は、皆さんご存知&ご利用されているでしょうね。
お話は、小さい金額の貯金。
硬貨で財布が膨らむのがイヤなので、通常5〜6枚しか入れてません。
500円玉は、入手したら即「専用貯金箱」へ。
20〜30枚ぐらいは、楽に貯まりますね。
そしてそのまま、口座へ入金。
お金は一旦手元に来ると、なかなか貯める思想にならない。
ですが、別に貯金箱でもケースでもなんでもいいが、500円を目につかない所に貯めておくことは、別に努力も苦労もいりませんよね?
1万円とかのお話ですけれど、財布にあればいつのまにかなくなる。
けれども貯金箱に入れておけば、そこそこまとまってくれる訳ですね。
退職後は年金だけでは不足だから2千万円必要とか言われていますが、年金だけで「今の水準を維持して暮らす」ことなど不可能なことぐらい誰でも分かる。
そんなもん「国民年金の支給額」を見れば一目瞭然ですよね?
私は厚生年金と企業年金もプラスされますが、それでも完全に不足です。
定期預金の利息も、雀の涙以下ですし、投資で勝負すれば負ける。
増やすのが難しい世の中ですから、コツコツ貯めるしかない。
たかが500円、されど500円。
スマートウォッチ、買ってみました
家内と二人での営業なんですが、家内が案内に行ったら電話が通じない。
女性特有なのでしょうか?
元々、嫁さんはスマホをあんまり使わないので、本体はバッグの中。
お客さんと、みちみち話でもしていようものなら、通じないのは分かる。
その点「スマートウォッチ」があれば、電話でもLINEでも着信したら、腕時計が振動して教えてくれる。
家内のスマホがバッグの底にあっても、大丈夫ということですね。
それ、本当か?
今月からスマホを使い始めたばかりなので、パソコン同様に使えることぐらい知っているけれど、それ以外にできることが多いのに驚きます。
謳い文句が本当かどうか?スマートウォッチを買ってみました。
心拍数とか血圧も測れるタイプなんですが、そんなのイラン。
ただ、スマホへの着信が分かればそれでいい。
で到着して、指定されたアプリをインストールしてスマホ側で設定完了。
いやー、便利です。
確かに、着信は腕時計が震えて教えてくれます。
後は、、、
家内が案内時に着けてくれるか?着け忘れないか?
それだけ。
お問い合せ