府庁へ行ったものの、、、
主たる事務所の移転。
登記が完了したので、府庁へ変更の届出を出しに行ったのですが、まぁ役員変更の届を出し忘れていたので、大変でした、、、
代表者・取引士の変更は分かるのですが、単なる非常勤役員であっても、登記した以上は、変更の届出を出さないといけないことを、完全に失念しておりました。
就任したのが私の母上ですし、意図的ではないから、追加で書類を郵送して手続き完了となるようにして貰ったのですが、恥ずかしいことです。
母上の「登記されていないことの証明」は、別の大阪法務局でも、本人を連れて行けばできるのですが、東京法務局のHPからDLしたし、母上に書類を書いてもらうだけで、郵送のやり取りで済むから、そっちにしました。
大阪府・大阪市に税務署は、今日届を出すのですけれど、家賃保証会社とか火災保険会社その他、関連の取引先にいちいち連絡しないといけません。
全く面倒なので、事務所の移転なんぞ、するもんじゃぁありませんね?
今回は、必要に迫られたので、ある程度仕方ないけれど、立地や面積なんかは、最初から考えて、移転する必要のない物件を選んでおきたいものです。
お店の中が、すっからかん、、、
事務所の引っ越しが済んで、親の代からの家財道具一式(1階から3階まで)を搬出して明け渡すことになったのですが、まぁ量の多い事、、、
で、全部出したら、こんな感じになりました。
いやー、思いのほか広かったんですね?
そら新しい事務所に、書類とか全部入るはずないですワ。
まして2階には、大型キャリーバッグとかベビーカーを保管していましたから、とてもじゃないけど、新事務所には収まりません。
幸い、7帖ほどのバックヤードがあるから、そっちに詰め込み。
(というか、単に置いてあるだけ、、、、)
扉がしまるから良いのですが、押し入れ状態ですね。
21年間、お世話になったお店(事務所)ですから、ちょっと寂しい。
何せ「経験ゼロ」から、不動産業をやっていた同級生に手取り足取り教えてもらっての開業でしたけれど、今考えると、危なっかしかったですね。
最初の数年間は、売買でも区分の「税金・管理費の精算」とか、ネットもない時代だったし、全く分かりませんでしたから。
それでも、お客さんと幸運に恵まれて、事故なくやってこれました。
関わってくださった皆さんに、感謝するばかりです。
本当に、一生のお別れ、、、
2歳ころに、城東区から今の天神橋筋4丁目の店舗付き住宅に引っ越してきて、大学生〜社会人1年生の途中まで居住して、その後転勤。
40歳で脱サラのために戻ってきて、20年以上不動産業をやってきたのですが、今回天神橋筋3丁目の2階に事務所を借り、4丁目は次のテナントさんも決まったようで、本当に、一生のお別れです。
私は四丁目のお店が好きで、定休日でも必ずお店に寄っていました。
コンペの時は、早朝お店で朝食を摂り、早朝から出かけるときには、帰ってきてからお店に何となく立ち寄る。
父が「靴屋さん」をやっていた時から、お店が大好きでした。
けれど、次のテナントさんが決まったら、もう行けないですね。
社会人時代は、転居だけでも7回引っ越してきたので、居住地にはこだわりがないけれど、四丁目の店舗にだけは執着心があります。
もう立ち寄れない。
家財道具一式が、搬出を待っている様子は、ただただ悲しいばかり。
お問い合せ