新築でバック4か月、、、
20年ぐらい前までは、バック3とか、珍しくもなかった。
その代わり「分かれ」も珍しくなかったですね。
今の時代、賃貸居住用は1〜2か月が多いと思うのですが、新築でバック4か月の物件がファクスで入りました。
昨年移転してから、売買と店舗賃貸しかやらないので、賃貸居住用については、ほとんど分からないけれど、今は「バック4か月」とか、多いのでしょうか?
業者にとっては、悪い話ではありませんね。
道路幅4mの縛りがなくなる!
いやはや、結構衝撃的なニュース。
国交省の空き家対策で、市町村の定めにより、4mの道路幅や2mの接道義務が緩和されることになりそうですね。
都市部の古い町では、路地に廃屋や空き家が建っていて、美観も悪ければ危険も差し迫っているわけで、国にしては上出来な素案と言えるかもしれません。
不動産業者のお仕事も、増えるでしょう。
まぁ全面的に、どこでも4m未満OKとはならないけれど、朗報。
「義理」を欠かして、すみません、、、
今日は、父上2回目の命日。
「喪中はがき」を出した翌年から、会社も個人も「年賀状」出すのやめた。
特に個人の方は、転勤族だった名残で、「もう一生会うこともないし、年賀状にメールアドレスを記しても、連絡来たことない」人が結構多かったから、正直年賀状を出すのは、無駄ですね。
まぁ「義理を欠く」ことになるのでしょうか?
SNSもやっていれば、法人のHPに自分のフルネームも出しているし、メールを送れるようになっているから、本当に「連絡を取りたい」と思うなら、取る手段は残っている訳で、別に過去から付き合いのあった人全員と、関係を断ち切った訳ではない。
遠くで会うこともない人より、地域や同業者さんなどとの、現実的で現在進行形の人間関係を維持するだけで十分じゃないか?と思います。
それでなくても、母親のデイサービスへの送り出しや、毎日の夕食調達&届けなどもあり、家内は家内で、遠方の娘(小さい孫3人)のお世話があるから、それらと仕事で手一杯というのが実際のところ。
お問い合せ