2023/12/31 9:01:09

十大ニュースはないけど「一つ」はある


正直「ことしか去年か、分からん」ことも多いですね。
また「あったかどうか?覚えてない」ことも。


それでも、今年は「一つ」は、ありました。
私の年金受給開始。
大卒から42年も働いているのか、、、と思うと、あっという間でした。

まさか自分が「年金を受け取れる年齢」になるとは、、、
勤め先が、企業年金に加入していたこと(知らずに入った)と、独立した時点で法人設立して、厚生年金を払い続けてきたこと。
払える状態であったことは、ひとえに運が良かったからでしょう。


おかげで、平均よりは低い年金額ではあるけれど、貰えることは貰える。
実際のところ、実感としては、大きな金額です。
「絶対値」で見れば少ないのは仕方ないとして、安全確実に必ず振り込まれるという意味で、大変に大きな金額。


家主さんでも、家賃が今後に渡って確実に支払われる保証はない。
翻って、年金が支払われない事態は、まず考えられないですから。


今の20代30代の人に言いたいのは「投資も良いけど貯蓄だよ」。
「一発勝負よりも、積み立てだよ」。
ということでしょうか?
中でも「天引き」がお勧めですね。


個人年金でも良いし、小規模企業共済でも、普通の積み立て貯金でも良いのですが、少額でも長く続けることを、声を大にしてお伝えしたい。
インフレになると、貨幣価値が下がるとかは、常識ですが、それでもなお「預貯金をコツコツ増やす」ことをお勧めしたい。


気がついたら、思ったよりも貯まっているものです。






2023/12/29 13:54:51

「儲かる話」で損をする人々


「赤の他人に儲け話を持ってくる人はいない」。
生きる上での大原則なのですが、やっぱり分からない人もおられる。


基本。
金融機関の商品でないとか、金融機関が介在しない投資案件は、ことごとく「ウソ」だと思って間違いないのが世の中でしょう。
仮想通貨なんか、理解もなしに手を出すのがオカシイのですが、例えば東南アジアで「エビの養殖」とかの投資案件があったとしましょうか。


立派なカラーパンフレットに、現地の養殖池写真が載っている。
池のそばには、その会社の立て札が立っている。
けれども、証明するものは一つもない。
勝手に写真を撮って、勝手に看板を立てていても分からない。


現地で確認し、現地の役所で裏を取る。
できないのなら、やめたほうが良いでしょう。
他人の住居や別荘にホテルなどを、さも「自己所有」のように偽る輩は後を絶たないことを、前提として知っておかないといけませんね。


そもそも。
なんでそんなに「カネ」が欲しいのか?
虎の子の預金を、儲け話に騙されて、根こそぎ持っていかれる。
「欲」と言えばそれまでですが、金儲け以前に、魚がよく釣れるポイントやクワガタが採れるポイントに松茸などが生えているポイントなど、死ぬまで秘密にするのが一般人というものです。


それを「カネが儲かる」という、もう1段ランクが上の情報なのに、赤の他人の貴方に誰かが持ってきてくれるはずがない。
これは厳然たる事実。
年末年始は、ボーナスが入るからか?小金や大金をよく取られる。

儲け話など、自分には決してこないのに。


ただ「絶対にない」ものでもない。
この手の話が回ってくるのは、すでに使い切れないお金を持っている層には、来ることがあるらしいですが、我々とは住む世界が違う。





2023/12/28 18:36:32

「旧車ライフ」に騙される人、、、

趣味の世界ですから、他人がとやかく言うこと無い。


とはいえ。
何台もの車を所有できるわけでもなく、家族やお客さんを乗せる立場となれば、車を購入する時は「最新型車」一択になりますね。
クラウンで言うと、ゼロクラウンは内装も豪華で静かだし、210系は内装に多少にチープ感はあるけれど、燃費が素晴らしい。
220系では、安全装置が格段にレベルアップしている。


最新型には乗っていないので、何とも言えませんが、220系を凌駕するであろうことは明白でしょう。
車に乗る上で一番大切なことは「安全性」。
決して二番手三番手に挙げられるものじゃぁない。
文字通り「命」を乗せている訳ですから。


で、旧車の世界では「安全性」が、やっぱり劣る。
場合によっては著しく劣る。
バックモニターなどないし(後付でない限り)、各種警告装置もない。
エアバッグの数も少ない。


常日頃、長い時間長い距離を走るのに「旧車」の選択は、ないでしょう。
あくまで趣味の車。
維持費や部品の調達可能性を考えても、同様のことが言える。


最新型も所有しているし、趣味の世界に没入したい人が「旧車」に乗るのは楽しいことでしょうけれど、たった1台しか所有していないのに「旧車」では、なんか違うような気がします。


御本人には、関係のないお話ですけど。







会社概要

会社名
(有)アムネット
カナ
アムネット
免許番号
大阪府知事免許(5)48126
代表者
西岡 祥富
所在地
5300041
大阪府大阪市北区天神橋3丁目8−18天三角ビル2階
TEL
代表:06-6355-7077
FAX
代表:06-6355-7088
営業時間
10:00〜19:00
定休日
毎週火曜日
年末年始・夏期・ゴールデンウィーク
最寄駅
大阪環状線天満
徒歩3分
メール送信はこちら
ログイン
 


123

このページのトップへ